
日本全国スギダラケ倶楽部は2004年6月1日に発足し、以来様々な活動を通して、現在170名を超える会員を擁する倶楽部に発展してきました。
スギダラ倶楽部の活動の中心は主にWEB上のスギダラホームページ(http://sugidara.jp)にあり、いわゆるバーチャルコミュニティなのですが、実はバーチャルな活動よりも時折行っているリアルな場での活動を通して杉に関心を持つ人々との繋がりを築いてきました。杉の産地を訪問したり、大学や専門学校での授業で杉をテーマにした課題をやったり、デザインの展示会に杉でつくった家具や屋台を展示したりする中で、ダイレクトに杉の魅力や杉が社会的に抱えている諸問題を伝えてきました。その結果、それらのイベントごとに飛躍的に会員数を伸ばしてゆき、ネットワークの幅も広がって行っております。
では、実際どういった人々が集まっているのだろう?実はこの辺は不透明な部分が多く、スギダラホームページのBBSの常連さんでも全体像がわからない状態になっています。昨今の個人情報保護の問題等を鑑みると
安易に情報を公開するわけにも行かず、活動の一部をイベントレポートの形を取り、スギダラホームページの一コンテンツとして、「スギダラ家の人々」でご紹介してきました。