 |
|
 |
|
★
今回はマツダラ宣言が登場。マツについて、とても勉強になりました。そして、その地域ならではの材と活動の大切さを実感。それこそがスギダラの目指すところですよね。
(ウチダラ)
|
|
|
 |
|
 |
|
★ 今回の北海道特集、マツダラでまた新しい可能性が出てきたように思います。先日韓国に行って来たのですが、韓国にもスギダラのアプローチが役に立つところが一杯あるように思います。イケイケで成長を続ける一方で、素晴らしい財産を捨ててきているんじゃないかと・・・ここでもスギダラの余計なお世話が求められている! と妄想を膨らませてしまいました。また、新たな可能性か?(杉千代) |
|
|
 |
|
 |
|
★ あっという間に11月です。巷にはクリスマスソングも流れていますが、じっと耳をふさいで聞こえないフリ。あー、昔は師走の雰囲気って好きだったのになぁ……(小町) |
|
|
 |
|
 |
|
★ なんだか、寒い札幌でしたが(千代田がエロエロ風邪を引きました)
毎度暑苦しい3兄弟でした。いや、4兄弟に増えました、ねえ川上さん?(杉若丸) |
|
|
 |
|
 |
|
★ 11月10日に、南雲勝志さんを講師に迎え、職場の短大で「デザイン・ワークショップ」を開催しました。テーマは「秋田杉を活用したベンチのデザイン」。とても刺激的で学生共々有意義な時間となりました。南雲さんは前日三重から秋田入り。お忙しいところ本当にありがとうございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。毎年恒例のワークショップにできたらいいなっ!!(すぎっち) |
|
|
 |
|
 |
|
★
メンバーが少なくてさびしい『スギダラトーキョー』ですが、動くことで、少しずつ仲間が集まりはじめています。そうそう、話はかわるけど、スミレアオイハウスは、7周年。小泉誠さんにお願いして、杉のデッキをつくります。(東京支部長 スギハギ) |
|
|
 |
|
 |
|
★ 裸足で杉床をぺたぺたしていた季節はすぎて、靴下ごしに杉の暖かみを感じるこの頃。今年もみそ用杉桶を手に入れました。これで3つ目、4.3.2計画ができそうです。
(のりすけ) |
|
|
 |
|
 |
|
★ 今回の連載はちょっとお休みでした。次回はフローリングの作り方のお話などを。ラスト2回がんばります。スギダラ関西の忘年会、みなさま奮ってご参加下さいね!
(スギテル) |
|
|
 |
|
 |
|
★ デザインワークにみんなで行ってよかったです!みなさん素敵な方でした。北海道のマツダラ盛り上がればいいですね。みなさんで盛り上げましょう!これから札幌は雪の季節です。雪で装飾された北海道の冬の自然を是非みにきてください。空気も冷たく澄んで、とても気持ちいいですよ。そしてイベントがんばりますね!(とみ太) |
|
|
 |
|
 |
|
★
北海道のマツダラが上京します!11月15日(水)〜17日(金)まで 東京ビッグサイト(有明東京国際展示場)にて開催されるジャパンホームショーに出展します。東ホール建材部材ブース2A−03 日本システム機器にトドまらない 『トドまつ』が出展されております。同じくブース2N−14 ふるさと建材コーナー網走西部流域活性化センターに 何かと絡まる『カラまつ』が出展されております。金川(kanagawa)はどこかに隠れていますので090-8908-2352でお呼び出しください。合言葉は『スギダラ』か『マツダラ』と言っていただければ 入場券を持って会場入口までお迎えにあがります。それでは、皆様ご来場をお待ち申し上げます。(マツダラ) |
|
|
|