|
 |
 |
 |
|
最近、仕事がこないのは、このマンガのせいなのだろうか。。。しかし そんな影響が出るほど見ている関係者もいないはずなので、 ひらきなおって一気に公開! |
|
|
|
まったくの無反応にもくじけず、新連載がはじまってもこのおまけを続けていきます。 というより、スギボックルくんの行方が、なかなかスッギりとおさまらないので、 ハッピーエンドがみつかるまで、もしくは「もうやめろ!」といわれるまでは終われません。 (あ、少しは反応あるんですよ。「こんなアホなこともやってもいいのかと励まされた」とか) |
|
|
|
ともあれ、杉がみんなに親しまれ愛されるように、のりすけめはおまけ心をつくしていきます。 じつは未来をいきる子どもたちに見てもらいたいんですど、 このごろちょっとアダルト傾向に走ってるので、今後、軌道修正していく所存・・・ なーんてね。次次号の新連載ともどもよろしくお願いいたします。 (来号は「杉の道具特集」を担当するため連載はお休みさせていただきます) |
|
|
|
さあ、おまけな人生を歩むスギボックルくんをプレイバックでGO! |
|
|
|
|
|
第1話 |
|
 |
|
|
|
第2話 |
|
 |
|
|
|
第3話 |
|
 |
|
|
|
第4話 |
|
 |
|
|
|
第5話 |
|
 |
|
|
|
第6話 |
|
 |
|
|
|
第7話 |
|
 |
|
|
|
第8話 |
|
 |
|
|
|
第9話 |
|
 |
|
|
|
第10話 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
つづく |
|
|
|
|
|
|
|
●<いしだ・のりか>フリーランスキュレ−タ−
1965年京都生まれ、金沢にて小学2年時まで杉の校舎で杉の机と椅子に触れる。
「人と自然とものづくり」をキーワードに「手仕事」を執筆や展覧会企画などで紹介。
近著「藍から青へ 自然の産物と手工芸」建築資料出版社 |
|
|