 |
|
|
杉のデザインコンペ 「杉コレクション2008」 作品募集開始!
|
|
 |
|
杉コレ2007 in 都城 最終審査の様子 |
|
|
|
今回で4回目となる「杉コレクション」の応募作品を募集開始いたします。杉を使ったオリジナルデザインの作品コンテストは、これまでに日向、宮崎、都城で行われ、一巡して日向に戻ってきました。前回の都城では、全国から200点以上のエントリーがあり、回を重ねるごとに宮崎での杉のイベントが認知されつつあります。引き続き、審査委員長に建築家内藤廣氏(東京大学大学院教授)、デザイナー南雲勝志氏を審査員として迎え、デザイン・建築を目指す学生や、若い建築家、デザイナーなどを中心に、広く一般の方々から応募を募ります。テーマ等詳細は以下の通りです。 |
|
|
|
杉コレクション2008 IN 日向
テーマ:思わず欲しくなる杉の大道具たち
「杉で幸せを演出」 |
|
|
|
テーマを決めるにあたって、スタートは極めてシンプルな「道具」でした。しかし、道具にも色々なものがあります。なかでも、今回のテーマとなる「大道具」は、通常は、映画や舞台の装置のことを指しています。日常の生活では使わない、撤収を前提とした道具なのです。杉コレクションでは、「大道具」という装置をセットするだけで、どこにでも素敵な空間を演出してくれる杉たちの存在を多くの人たちに知っていただけるのではと考えたのです。「思わず欲しくなる杉の大道具たち」をデザインしていただければ、私たちが原寸大で再現します。あなたのデザインした便利で役に立つ杉の大道具たちが、日本中の人たちを楽しく幸せな気分にしてくれたら、どんなに素晴らしいでしょう。杉を使っていたるところで人々をHAPPYにしてください。 |
|
|
|
審査員 |
|
審査委員長 |
内藤 廣氏(建築家・東京大学大学院教授)予定 |
審査員 |
有馬孝禮氏(東京大学名誉教授・宮崎県木材利用技術センター所長)予定 |
審査員 |
南雲勝志氏(デザイナー)予定 |
審査員 |
竹ノ内昭裕氏(宮崎県木材青壮年会連合会会長) 他2名程度 |
|
|
|
|
応募資格 |
|
全国よりプロ・アマ・学生など、応募資格を問わず広く作品を募集します。(個人・グループ可) 但し、応募には事前のエントリーが必要となります。応募される方は、平成20年7月30日(当日消印有効)までに官製ハガキに氏名、住所、生年月日、連絡先(電話番号)メールアドレス(可能な方のみ)をご記入の上、大会実行委員会事務局宛にご郵送下さい。 |
|
|
|
募集内容 |
|
テーマにある「大道具」とは、杉を主素材とし、用途は、屋内・屋外を問いません。建築物や家具、工作物、生活用具などで使用後の速やかな撤収もしくは、車に載せることのできるテンポラリーな作品を広く募集します。 |
|
|
|
応募方法 |
|
エントリー後、オリジナルのデザイン・アイデアをA3サイズのプレゼンボードにまとめたものと、実物の5分の1模型をご用意の上、受付期間内に大会実行委員会事務局まで提出してください。プレゼンボードには、タイトル・趣旨・サイズの分かる図面などのほかに各自作品を設置する場所、及び使用目的を具体的に提案してください。 |
|
|
|
受付期間 |
|
平成20年8月1日〜9月1日(締切必着) |
|
|
|
1次選考 |
|
応募作品の中から1次選考通過作品として10点以内の作品を選考します。 |
|
|
|
最終選考会 |
|
主催者側で1次選考通過作品を実物大で製作し、平成20年10月下旬、杉コレクション会場(日向市内)にて、実物大の作品を用いた最終プレゼンテーションを行っていただきます。 |
|
|
|
製作必須条件 |
|
主素材は杉、使用後に速やかな撤収ができ、車で運搬できるサイズ。 |
|
|
|
注意事項 |
|
実物大作品は主催者が製作しますが、特殊な金物、装飾類は、応募者の負担とさせていただきます。 |
|
|
|
賞 品 |
|
グランプリ及び各部門賞を選考の上、表彰並びに賞品(旅行クーポン券)を授与します。 |
|
グランプリ |
1点(賞状並びに副賞として30万円相当の旅行クーポンを予定) |
優秀賞 |
数点(賞状並びに副賞として5万円相当の旅行クーポンを予定) |
特別賞 |
1点(賞状並びに副賞として5万円相当の旅行クーポンを予定) |
|
|
※上記の金額は、昨年度のものです。各賞の名称並びに賞品は変更になる場合があります。 |
|
|
|
特 典 |
|
※ 今回の入賞作品は、杉コレクションオフィシャルスポンサーとの協議を経て、商品化の予定をしています。
※ 1次審査通過作品は、木部の実物を宮崎県木材青壮年会連合会が製作します。 |
|
|
|
お問い合せ・申し込み先 |
|
〒880-0916 宮崎市恒久6227-2-201 boofoowoon内
杉コレクション2008 実行委員会 事務局 担当本田
電話/FAX 0985-55-1845
メール boofoowoo01@ybb.ne.jp |
|
|
|
主 催 |
|
宮崎県木材青壮年会連合会 杉コレクション2008 実行委員会 |
|
|
|
|
|
|
|