|
|
|
リンク
|
|
 |
|
|
|
|
|
● スギダラ系 |
|
|
|
|
日本全国スギダラケ倶楽部 |
スギダラ活動はここから始まった。杉と人の楽しい関係をつくります。 |
|
|
窓山を愛し、窓山に集う仲間のブログ |
|
|
日本初!
佐賀県唐津で行われる、杉だけの展示会。 |
|
スギダラ家の人々 |
スギダラの活動をいち早くお伝えします。 |
|
北のスギダラ |
秋田スギダラブログ |
|
南のスギダラ |
宮崎県のスギダラ「ミヤダラ」のブログ |
|
スギダラ北部九州 |
福岡、大分のスギダラブログ |
|
スギやねん、関西 |
吉野のスギダラブログ |
|
オビダラ日記 |
日南市のスギダラ「飫肥杉」のブログ |
|
スギテン |
浜松は天竜のスギダラブログ |
|
ナガレモノ日記 |
スギダラトーキョーのブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮崎県木材青壮年会連合会 |
スギコレを始め、この人達のやることは本当に熱い。 |
|
木の里馬路村 |
馬路村林材加工共同組合 魚梁瀬杉について紹介しています。 |
|
ミロモックル産業 |
これからの木材の防腐処理「モックル処理」を施した製品を作る |
|
出来杉計画 |
チェンソーアートのハンドルネームデキ杉さんのプログです。 |
|
吉野中央木材株式会社 |
吉野杉・吉野桧を専門に取り扱われている製材の会社です
|
|
NPO法人 埼玉森林サポータークラブ |
埼玉県で森林づくりの幅広い活動を行っているグループ。 |
|
|
|
|
● まちづくり系 |
|
|
|
|
月刊「ひゅうが」web版 |
2006年秋駅舎の完成に向けて日向市が加速する。 |
|
窓山 |
白神山麓の里山里地である窓山を再生し、次世代に継承する。 |
|
モクネット |
秋田杉並材の供給事業を通じ、自立した地域づくりを目指す。 |
|
きみまち塾 |
自然を通し、二ツ井の地域づくり」を考えていくための場所です。 |
|
私の森 |
海野さんからの紹介。このHPでスギダラも紹介されています→http://watashinomori.jp/networks/ntw_index?rm=detail&id=29 |
|
|
|
|
● ものづくり系 |
|
|
|
|
杉の木クラフト |
杉を素材とした器から家具までの生活道具をつくっています。 |
|
浜畑産業 |
宮崎県都城の家具メーカーです。勢いがあります。 |
|
|
|
|
● いえづくり系 |
|
|
|
|
春摘 |
スギダラ会員で木造の設計をしている和田純さんの設計事務所。 |
|
讃岐の舎(いえ)づくり倶楽部 |
スギダラ会員の菅 徹夫さんが代表をつとめるサイト。 |
|
北九州の木で家を建てる会 |
スギダラ会員の大江清高さんが会長をつとめるサイト。 |
|
|
|
|
● 39系 |
|
|
|
|
フロンティアジャパン(株) |
間伐材を活用した、デザイン性の高いノベルティグッズを製造・販売しています。 |
|
|
|
|
●建築系 |
|
|
|
|
木構造建築研究所 田原 |
スギダラ会員、田原 賢さんの構造設計事務所。「国産材のスギ」を利用する事を主眼に置いた木造建築専門。 |
|
|
|
|
● デザイン系 |
|
|
|
|
happi |
8人のデザイナーを中心にこれからのデザインを考える。 |
|
狩野新アトリエ |
杉コレクション2004グランプリ受賞者です
。 |
|
小野寺康都市設計事務所 |
小野寺康さんのサイト |
|
drawing notes |
スギダラ会員、平井 充さんのサイト。杉コレクション2007入賞。窓山デザインコンテスト特別賞。 |
|
NAGUMO
DESIGN |
ナグモデザイン事務所のサイト。 |
|
|
|
|
|
|