|
|
月刊杉
スギダラ関連イベントスケジュール ※掲載したい情報がありましたらこちらまでお寄せ下さい。
|
|
|
 |
|
|
|
|
2011年10月 |
|
|
|
8日(土)ー9日(日) |
|
鹿沼ツアー「鹿沼の木工デザイン再生プロジェクト 屋台屋」
於 栃木県鹿沼市
|
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年04月 |
|
|
|
19日(火) |
|
第1回テンポロジーフォーラム 2011 / スギダラ本部
於 コイズミ照明東京ショールームB1F
パネリストとして南雲勝志が出演します!
|
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年03月 |
|
|
|
26日(土)ー27日(日) |
|
木匠塾 VS スギダラ in 秦野 →延期
主 催:日本全国スギダラケ倶楽部、木匠塾(共催)
協 力:秦野市、はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
|
→詳細情報
→参照 66号特集 |
|
4日(土)ー5日(日) |
|
「銘木と銘酒の町フォーラム~産業と文化のまちづくり~」
主催:吉野ウッドプロダクト |
→募集要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年01月 |
|
|
|
28日(金)ー2月3日(木) |
|
「杉がいいや! in シーガイヤ」/ 日南飫肥杉デザイン会
於 シーガイア フェニックス リゾート(宮崎市)
オープニングレセプション1月28日(金) |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年10月 |
|
|
|
10月30日(土)-11月3日(水・祝) |
|
リビングルームに必要な物をさがす、5日間「roomcombing」
スギダラ会員、西村森衛さんの杉を使ったエコデザインのイベント
時間:11:00~19:00
場所:GINZA NICHE GALLERY 東京都中央区銀座3−3−12 3F |
→詳細情報 |
|
30日(土) |
|
杉コレクション2010 in西都 最終選考会
於 西都市西都原公園イベント広場(鬼の窟周辺) |
→募集要項
→詳細情報 |
|
2日(土)-3日(日) |
|
スギダラツアー西粟倉・秋の陣/ 西粟倉支部
於 岡山県西粟倉村 |
→詳細情報 |
|
2日(土)-3日(日) |
|
「杉と温泉ぐるぐる計画」/ 北部九州
於 佐賀県の武雄、嬉野、波佐見
|
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年08月 |
|
|
|
13日(金) |
|
杉コレクション2010 in西都 第二次選考・応募締切
受付期間:~8月13日(金)まで(必着) |
→募集要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年06月 |
|
|
|
30日(水) |
|
杉コレクション2010 in西都 第一次選考・応募締切
応募期間:~6月30日(水)まで(必着) |
→募集要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年05月 |
|
|
|
22日(土)-23日(日) |
|
スギ天ツアー第2弾「長良ツアー」 / スギ天
於 岐阜県長良地区 |
→詳細情報
→報告 |
|
14日(金)-16日(日) |
|
ユイス展 in AKITA / スギダラトーキョー+秋田
日時:5月14日(金)-16日(日)11:00~20:00(最終日は~17:00)
場所:ココラボラトリー 秋田市大町3丁目1-12 川反中央ビル
●オープトークニングイベント
日時:5月13日(木)18:00開場
ゲスト講師:萩原修さん |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年04月 |
|
|
|
18日(日) |
|
「窓山の再生を願う会」 /秋田
水路の補修
スコップ、長靴持参で参加ください。 |
→詳細情報 |
|
4日(日) |
|
木祭り
場所:和歌山県和歌山市伊太祈曽(いたきそ) 伊太祁曽神社
城所ケイジさんのカービングショーも開催されます。 |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年03月 |
|
|
|
20日(土)-21日(日) |
|
間伐・間伐材利用コーディネーター養成研修(グリーン・カレッジ2010)
日時:3月20日(土)-21日(日)
場所:東京都中央区晴海 晴海グランドホテル
20日(土)のセッションに講師として南雲勝志が出演します! |
→詳細情報 |
|
17日(水) |
|
第60回日本木材学会大会in宮崎 公開シンポジウム
日時:3月17日(水)15:00-18:00
場所:宮崎市民プラザ オルブライトホール
パネリストとしてスギダラ3兄弟の若杉浩一が出演します! |
→詳細情報
→オルブライトホール、と言えば |
|
16日(火) |
|
スギダラ、ミヤダラ、地域住民による「みやこんじょうだん祭集会」
主催:都城木青会
スケジュール:
17:50 都城木青会員 集合
18:00 ミニセミナー(若杉浩一、吉武春美、南雲勝志)
19:30 懇親会 |
|
|
14日(日) |
|
上崎菜の花祭り
日時:3月14日(日)10時30分~13時
於 北方上崎(集合場所は旧上崎駅前)
主催 上崎ふるさとづくり推進協議会 |
→詳細情報 |
|
13日(土) |
|
「さよなら大野下駅」イベント
日時:2010年3月13日〈土〉9:00~15:00
場所:大野下駅周辺 (熊本県玉名市岱明町三崎) |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年02月 |
|
|
|
14日(日) |
|
吹田市・佐竹台小学校コミュニティースポット新築プロジェクト
『完成除幕式』 /スギ関
日時:2010年2月14日(日)午後2時~
場所:佐竹台小学校 |
→詳細情報
→報告(速報)
→報告(全貌) |
|
6日(土) |
|
吹田市・佐竹台小学校コミュニティースポット新築プロジェクト
『子供たちと一緒に大工仕事をやろう!』 /スギ関
日時:2010年2月6日(土)午前10時~午後4時
場所:佐竹台小学校 |
→詳細情報
→報告 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年12月 |
|
|
|
26日(土)-27日(日) |
|
2009 Waribashi Tour /スギ関・高桑教授(京都女子大学短期大学)
:於 中本製箸株式会社(石川県) |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年11月 |
|
|
|
14日(土)-15日(日) |
|
吉野林業体感ツアー&杉デザインフォーラム in 吉野 /スギ関
:於 奈良県吉野 |
→詳細情報
→報告1(スギ関)
→報告2(スギ関) |
|
7日(土)-8日(日) |
|
飫肥杉大作戦
●堀川運河祭り
●杉コレクション2009 in日南 最終プレゼンテーション
●飫肥杉商品開発発表展示会
●杉道具博物館
:於 杉コレクション会場(堀川夢見橋周辺) |
→詳細情報(月刊杉)
→報告(月刊杉) |
|
3日(火・祝) |
|
秦野デザインコンペ「表丹沢/間伐材等活用デザインコンテスト」
第二次審査・表彰式
|
→詳細情報 |
|
1日(日) |
|
上崎橋木青手すり磨きと菜の花種まきイベント
日時:11月1日(日) 9時30分~12時
場所:北方町上崎(集合場所は上崎橋上崎側)
用意するもの:手すり磨くための古いタオル |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年10月 |
|
|
|
14日(水) |
|
森とまちをつなぐ人 シンポジウム /主催:ふくおか森づくりネットワーク
講師:千代田健一氏(日本全国スギダラケ倶楽部 本部宣伝部長)他
日時:10月14日(水)18:30~20:30
場所:福岡市立婦人会館 9階 大研究室 |
→詳細情報
→関連記事(月刊杉)
→報告(北部九州) |
|
1日(木)-13日(火) |
|
有馬晋平 スギコダマ展
場所:リビングデザインセンターOZONE(東京都新宿)
|
→詳細情報
→報告(スギダラ家)
→報告(スギ天) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年09月 |
|
|
|
20日(日)-22日(火・祝) |
|
糸島クラフトフェス / 北部九州
日時:9月20日(日)12-21時
9月21日(月・祝)・22日(火・祝)10-16時
場所: 志摩中央公園 (福岡県糸島郡志摩町大字初)
|
→詳細情報
→報告(北部九州) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年08月 |
|
|
|
25日(火) |
|
杉コレクション2009 in日南 二次選考会のご案内
日時:平成21年08月25日(火) 10:00~14:30
場所:日南市文化センター(日南市役所前)
10:00~ 二次審査選考会
11:30~ プレス発表「審査結果・杉コレ2009の詳細」
13:00~ パネルディスカッション
テーマ 「日本の未来と杉のデザイン」
-飫肥杉は日南を救えるか-
■ 内藤 廣 氏 (建築家・東京大学大学院教授)
■ 篠原 修 氏 (土木設計家・政策研究大学院大学教授)
■ 川上元美 氏 (デザイナー)
■ 南雲勝志 氏 (デザイナー)
■ 吉田利生 氏 (宮崎県木材青壮年会連合会会長) |
→詳細情報
→報告(オビダラ) |
|
21日(金) |
|
秦野デザインコンペ「表丹沢/間伐材等活用デザインコンテスト」
第二次審査・審査会
|
→詳細情報 |
|
14日(金)-15日(土) |
|
日田三隈川 水面の盆2009 / 北部九州
日時:8月14日(金)・15日(土)17:00~22:00
場所:大分県日田市三隈川(三隈川公園~日田温泉旅館街~京町)
|
→詳細情報
→報告(北部九州) |
|
4日(火)-14日(金) |
|
第2回WARIBASHIコンペ 入賞作品展示
/ スギ関(京都女子大・高桑教授)
場所:畿中国森林管理局(大阪市北区)のギャラリー |
→詳細情報(スギ関)
→詳細情報(ミヤダラ) |
|
1日(土) |
|
杉コレクション2009 in日南 第二次選考・応募締切
受付期間:7月1日(火)~8月1日(土)まで(必着) |
→ポスター
→募集要項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年07月 |
|
|
|
|
|
NEWS!
既刊「藍から青へ 自然の産物と手工芸」、表紙リニューアル(2009年7月)
石田紀佳さんの本、「藍から青へ 自然の産物と手工芸」(建築資料出版社)が表紙がかわって、再デビューとなりました。中味はまったく同じで、後書きだけ少しかえた、とのこと。内田みえさん編集。
|
|
|
25日(土) |
|
ヨシモトポール納涼祭
場所:群馬県藤岡市・ヨシモトポール群馬工場
|
→詳細情報
→報告(スギダラ家)
→報告(トーキョー) |
|
18日(土) |
|
第2回WARIBASHIコンペ 応募締切
/ スギ関(京都女子大・高桑教授) |
→詳細情報(スギ関)
→詳細情報(ミヤダラ) |
|
16日(木)-18日(土) |
|
旭川木工コミュニティキャンプ(AMCC) / スギダラトーキョー
場所:北海道旭川市
|
→詳細情報
→報告(月刊杉) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年06月 |
|
|
|
|
|
NEWS!
都城木青会会報誌に春杉、若杉、ナグモの連載開始!(2009年6月号)
宮崎支部広報宣伝部長・春杉さんとスギダラ三兄弟の若杉さん、南雲さんの3人がリレー形式でコラムを担当。タイトルは「みやこんじょうだん」。第一回は春杉さんです。 |
→都城木青会会報誌2009年6月号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
NEWS!
雑誌『住宅建築』でスギダラが紹介されました(2009年6月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年05月 |
|
|
|
30日(土) |
|
杉コレクション2009 in日南 第一次選考・応募締切
応募期間:4月1日(水)~5月30日(金)まで(必着) |
→詳細情報
→ポスター
→募集要項 |
|
23日(土)-24日(日) |
|
秦野デザインコンペ「表丹沢/間伐材等活用デザインコンテスト」
23日(土):第一次審査・公開審査会
24日(日):第一次審査・表彰式(プレ植樹祭)
|
→結果発表! |
|
16日(土)-17日(日) |
|
アースデイ神戸2009 / スギ関 :於 神戸市立相楽園 |
→詳細情報
→報告(月刊杉) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年04月 |
|
|
|
30日(木) |
|
秦野デザインコンペ「表丹沢/間伐材等活用デザインコンテスト」
第一次審査・応募締切(当日消印有効)
|
→詳細情報 |
|
29日(水) |
|
日向市駅前交流広場オープニングイベント
日時:4月29日(水) 午前9時30分~午後3時
会場:JR日向市駅西口 駅前交流広場周辺 |
→詳細情報
→報告(ミヤダラ)
→報告(北部九州) |
|
25日(土)-26日(日) |
|
第6回ロハスフェスタ / スギ関 :於 大阪・万博公園(東の広場) |
→詳細情報
→報告(月刊杉) |
|
18日(土)-19日(日) |
|
NOBEO cafe vol.1 :於 宮崎県延岡
●「風景の持つ魅力」 建築家武田光史&小澤丈夫と語る延岡の風景
4月18日(土)18:00-20:30
●「延岡景観倶楽部写真展」 まちあるきを通して見た延岡の景観
4月18日(土)10:00-18:00/19日(日)10:00-15:00 |
→詳細情報 |
|
11日(土)-12日(日) |
|
築130年の医師住宅・解体工事見学会
日時:4月11・12日(土・日曜日)13時より
場所:宮崎市佐土原町上田島 旧飯田洞敬邸 |
→詳細情報 |
|
1日(水)-14日(火) |
|
ユイス・巡回展/ スギダラトーキョー :於 自由が丘オチコチ チカ
オープニング:4月1日(水)19:00~21:00 |
→詳細情報
→報告(トーキョー) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年03月 |
|
|
|
|
|
NEWS!
新雑誌『もくたろ』創刊(2009年3月12日)
『もくたろ』という新しい木の住宅雑誌が創刊しました。日本の木を使って、100年住める家をつくっていこう、という主旨です。さらに、山から住み手までをつなげ、山や地域の元気も取り戻していこう、という意気込みもあります。スギダラのメンバーも記事を書いていますので、ぜひ、読んでみてください。創刊号の特集は「板倉の住まい」。スギだらけの住宅、満載です。全国の書店で絶賛発売中。
『もくたろ』辰巳出版 1200円+税 |
|
|
22日(日) |
|
第4回秦野市里山まつり
午前10時~午後3時 :於 表丹沢野外活動センター及びその周辺
主催 はだの里山保全活動団体等連絡協議会 |
→詳細情報
→報告(スギダラ家) |
|
15日(日) |
|
上崎菜の花祭り
10時30分~13時 :於 北方上崎(集合場所は旧上崎駅前)
主催 上崎ふるさとづくり推進協議会 |
→詳細情報
→夕刊デイリー
→宮崎日日新聞 |
|
14日(土)-15日(日) |
|
~堀川運河がつなぐ歴史と未来・港町油津~
2009景観まちづくりフォーラム まちづくり作戦会議!! :於 堀川夢ひろば
|
→詳細情報
→報告(ミヤダラ) |
|
14日(土) |
|
Yappa“あおしま”Deナイト!part7 / ミヤダラ :於 宮崎県青島 |
→詳細情報
→報告(ミヤダラ) |
|
2日(月)-30日(月) |
|
ユイス展 / スギダラトーキョー主催・企画 :於 新宿パークタワー1階
オープニング:3月2日(月)18:00~19:30
|
→詳細情報
→報告(トーキョー)
→月刊杉44号特集 |
|
1日(日) |
|
塩見橋手摺りメンテナンスイベント
時間:9時15分集合・作業 9時半~11時半
集合場所:塩見橋南詰め広場
|
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年02月 |
|
|
|
20日(金)-21日(土) |
|
日南ものづくりデザイン会議:川上元美氏セミナー「飫肥杉とデザイン」
|
→詳細情報
→報告1(オビダラ)
→報告2(ミヤダラ)
→報告3(ミヤダラ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年12月 |
|
|
|
5日(金)-6日(土) |
|
今年最後のスギダラミニツアー&大忘年会
:於 秦野市表丹沢野外活動センター |
→詳細情報
→報告(月刊杉)
→報告(トーキョー)
→報告(スギ天) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年11月 |
|
|
|
|
|
杉モノ デザイン展 / 北部九州 |
→詳細情報/報告
→報告1(スギダラ家)
→報告2(スギダラ家)
→報告3(ミヤダラ)
→報告4(秋田)
→報告5(北部九州)
→報告6(スギダラ家) |
|
9日(日) |
|
こどもゆめカフェ / スギ関 :於 北山田地区集会所 |
→詳細情報 |
|
8日(土)-9日(日) |
|
第13回油津堀川まつり /於 夢見橋周辺 |
→詳細情報 |
|
2日(日)
|
|
上崎橋メンテナンス
時間:午後1時~3時
集合場所:上崎橋の上崎側橋詰め。ぼろ雑巾持参。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年10月 |
|
|
|
|
|
スギコレ日向
/本審査:於 日向市 |
→詳細情報 |
|
18日(土) |
|
はだの里地里山保全活動団体のつどい |
→詳細情報 |
|
|
|
秋田デザイン会議 / 北のスギダラ |
→詳細情報 |
|
|
|
全まち2008(全国まちづくり会議2008) |
→詳細情報 |
|
4日(土)-5日(日) |
|
木と暮しのふれあい展/ミヤダラ :於 東京都木場公園 |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年09月 |
|
|
|
17日(水) |
|
スギコレ日向 / 一次審査:於 内田洋行新川オフィス |
→詳細情報 |
|
10日(水) |
|
コドモスギコレ/ 応募締切 |
→詳細情報 |
|
6日(土)-7日(日) |
|
秋田杉の文化伝承&研修スペース「スギラボ」オープン! |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年08月 |
|
|
|
31(日) |
|
スギコレ2008:応募締め切り |
→詳細情報 |
|
30(土) |
|
やっぱ青島でナイト/ミヤダラ :於 宮崎県青島 |
|
|
9-18(土) |
|
紙芝居・木モク絵画コンテスト/都城木青会 |
→詳細情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|