![]() |
![]() |
![]() |
|||
50号 目次 | |||
![]() |
|
||
特
集 |
特集 いよいよ迫った 日南飫肥杉大作戦 |
||
★ 飫肥杉大作戦の意義、今までの背景と期待 | 辻 喜彦 (まちづくりプランナー) | ||
★ にちなんにちなんだ飫肥杉商品開発 "obisugi design” | 河野健一 (日南市飫肥杉課) | ||
★ それでも飫肥杉は育つ | 松山昭彦 (日南市役所) | ||
★ 古道具博物館と各地のスギダラ大集合 | 吉武春美 (宮崎支部広報宣伝部長) | ||
★ 杉コレ2009in日南 二次選考会結果発表 | 蛯原政志 (杉コレ2009 実行委員会) | ||
★ 杉コレ2009in日南 二次選考会概要レポート | 千代田健一 (デザイナー) | ||
★ 日南レポート |
堂元洋子 (飫肥杉商品カタログロケチーム) | ||
|
|||
単行本 |
★ 単行本第4回配本 『吉野杉をハラオシしよう!』 石橋輝一 | ||
|
|||
連 載 |
★ 杉という木材の建築構造への技術利用/第8回 | 田原 賢 (構造設計家) |
|
★ いろいろな樹木とその利用/第14回 「ニセアカシア」 | 岩井淳治 (林業普及指導員) | ||
★ 東京の杉を考える/第37話 「商品化への道筋」 | 萩原 修 (デザインディレクター) | ||
★ 杉で仕掛ける/第24回 「継続は力」 | 海野洋光 (木材コンシェルジュ) | ||
★ 月刊杉ダラ50号記念プレゼント | 石田紀佳 (フリーランスキュレータ) | ||
★ 吉野杉をハラオシしよう!/第36回 | 石橋輝一 (吉野中央木材) | ||
★ スギダラな一生/第28笑 「絶対やめないということ、師匠 鈴木恵三」 | 若杉浩一 (デザイナー) | ||
★ 摂田屋「おっここ祭り」と長岡造形大生の取り組み | 南雲勝志 (デザイナー) | ||
★ 続・つれづれ杉話(隔月刊)/第8回 「プロとアマの境目」 | 長町美和子 (ライター) | ||
|
|||
★ 今月の各地のスギダラ | |||
|
|||
★ 編集後記とあとがき | |||
|
|||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||