![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
エアーフレッ杉ナー | ||||||||||||||
ドライハーブでつくるエアーフレッシュナーに、杉の乾燥葉をいれたらとてもいい匂いになりました。 すっきりさわやかになり、差し上げた方にも好評でしたので、今回は「杉と文学」はお休みして、レシピを公開。 今から仕込んでおけば冬場にいいでしょう。杉の葉は乾燥していなくても大丈夫です。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
容器にスギとハーブを入れて、アルコールを加え、よくなじませたところに水を入れる。 ときどき混ぜながら冷暗所に一ヶ月ほどおいて、エキスを出します。 使うときには好みによって水でうすめて、スプレー容器にいれます。 冬の乾燥したお部屋では大活躍です。 |
||||||||||||||
杉と文学が20回目を迎えそうなことを記念して、ご感想を下さった方1名様にのりすけ特製エアーフレッ杉ナーをプレゼント。編集部まで「エアーフレッ杉ナー希望」と書いてメールにてご連絡ください。受付締切は10月31日(土)まで。 |
||||||||||||||
●<いしだ・のりか> フリーランスキュレ−タ− 1965年京都生まれ、金沢にて小学2年時まで杉の校舎で杉の机と椅子に触れる。 「人と自然とものづくり」をキーワードに「手仕事」を執筆や展覧会企画などで紹介。 近著:「藍から青へ 自然の産物と手工芸」建築資料出版社 草虫暦:http://xusamusi.blog121.fc2.com/ ソトコト10月号より「plants and hands 草木と手仕事」連載開始(エスケープルートという2色刷りページ内) |
||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||