![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
(近況)2014年の暮れに、裏山の杉の木を手ノコでの伐採をして、今年のはじめに製材所にもっていき、ただいま乾燥中です。 スギについて無知も同然だったわたしが、杉と親しくなったきっかけは、内田みえさんからの原稿依頼でした。 *その後、漆芸から木工の世界を拡げた渡邊浩幸さんと知り合いました。彼は広葉樹も針葉樹も作品作りに使います。 手紡ぎ手織りの雑誌「スピナッツ」に連載している「庭木の恵み」に裏山での杉の伐採の様子を書きました。承諾を得て、ここに転載いたします。(以下spinnuts no.91より) |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
●<いしだ・のりか> フリーランスキュレ−タ− 1965年京都生まれ、金沢にて小学2年時まで杉の校舎で杉の机と椅子に触れる。 「人と自然とものづくり」をキーワードに「手仕事」を執筆や展覧会企画などで紹介。 著書:「藍から青へ 自然の産物と手工芸」建築資料出版社 巡る庭:http://meguruniwa.blogspot.jp/ 『杉暦』web単行本:http://www.m-sugi.com/books/books_nori.htm 『小さな杉暦』web単行本:http://www.m-sugi.com/books/books_nori2.htm |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||