![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
気になる!何かありそう。で動く事ができる伊藤です。 いつでもイエスと言って行動すると面白い事や、痛い目に合う。 今回長野ツアーで知り合った青山さん夫妻の息子さん、 雄飛くんと彼女ハッチの家に訪問させて頂きました。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
青山雄飛くんとハッチ | ||||||||||||||||
水、電気、ガスのライフラインを全て自給し、食べ物も自給自足しているという、素敵なエコライフを送っている2人です。 半月ぶりですが、ちゃんと話すのは今回が初めて。 「いやー良かったよ!一ヶ月前に言われると逆に困るんだ。僕たちは天候で予定を決めてるから。」 天候で予定を決めてる?? 「ここだよ!」 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
そう言って案内してもらったのは、2人が作っている畑。 ??? |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
泥だらけ。楽しすぎる笑 「ここはホウレンソウ、こっちはニンジン、トマト、スイカ、ジャガイモ、カラスノエンドウ・・」 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
よく見るとそこにはちゃんと野菜が植わっており、元気に育ってるじゃないですか。 自然農 彼らは言いました。 私はドキっとしました。 もちろん歴史的建造物の価値やモノづくりを否定したわけじゃ無い。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
その日は夕食もご馳走になりました。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
彼らの生活はとても面白く、一枚のソーラーパネルで電力を自給し、水道は使わず山で汲んだ水を使い、釜戸で調理をするためガスも使わない。 料理で使った水はトイレに使い、自然から得た資源を無駄にはしなかった。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
青山雄飛くんは言いました。 ハッチが入れてくれたお茶を飲みながら私は聞き入りました。 不思議な人です。まだ27歳なのに。 彼は2年間インドネシア、アジア、ヨーロッパなど47ケ国、世界を見て旅をし、人種の違い、文化の違いなど様々なものを見て周り、帰国後その影響から今の自給自足生活を始めたという。 ヒグラシが鳴り響く中、私達はお互いが見てきた世界の話をして、ギターを弾き、照明だけが部屋を明るく照らす頃、いつの間にか何でも話せる友人になりました。 「お金やモノがある時は保持する事に縛られてた。 彼らの言葉は凄かった。 次の日は雨だったので、畑には行かず、三人で玄米の仕分けをしました。 今飛び交っているサスティナブルの主語はなんだろう。 二人からは多くのものを学びました。 最後まで読んでくださった方、本当に感謝いたします。また、未熟な文をお許しください。 私はまた、野良猫のように旅に出るとします。 |
||||||||||||||||
●<いとう・きくえ>日本全国スギダラケ倶楽部 |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||