![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
こんにちは。連載31回目です。4月になり、吉野に桜の季節がやって来ました。 吉野山は桜の名所として古くから親しまれてきました。“一目千本”という広大なスケールの桜を楽しむ事ができます。吉野山は麓の方から、「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と呼ばれていて、麓から咲き始め、約1か月をかけて山上へ桜前線が駆け上がっていきます。 今年は暖冬の影響で、桜の開花が早くなると予想されていたのですが、3月下旬は雨も多く、肌寒い日が続いた為、なかなか満開に至っていません。3月末の時点では、下千本あたりの桜が咲き始めた所です。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
これは吉野山ではないですが、当社から程近い吉野製材工業協同組合にある桜の大木です。4月3日現在、5分咲きくらいです。ここの桜吹雪はとても美しいですよ。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
吉野山の上千本です。こちらも5分咲きくらい。もう一息といった感じです。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
スギダラ吉野ツアーでお世話になった旅館、竹林院群芳園さんの庭園の桜です。しだれ桜が綺麗です。 | ||||||||||||||||
昨年、20年ぶりに吉野山へお花見に行きましたので、その時の写真をご覧いただこうと思います。 山上から上千本、中千本の桜を眺めているところです。今年も4月中旬には、こんな桜模様を見ることが出来そうですよ! |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
昨年の吉野山です。山一面の桜を望む事ができる最高のポイントです。運良く、ちょうど満開を迎えていました!!写真右上の奥に金峰山寺蔵王堂。吉野山の宿場街を一望しています。全山が桜色に染まっています。 | ||||||||||||||||
さて、4月のスギダラ関西。4月25日〜26日、大阪の万博公園で行われるロハスフェスタに昨年に引き続き、参加します!今年は主催者側のメイン広場での参加となり、昨年以上の規模になりそうです。吉野杉の角材を組み合わせして、大掛かりな「杉○○○」を作ったり、スギ屋台では吉野杉の枡で日本酒を楽しむバーを開店!、割り箸のワークショップ、スギ家具の展示、などなど、今てんやわんやで準備中です。あと3週間あまり、間に合うのか!!! つづく |
||||||||||||||||
●<いしばし・てるいち> 吉野杉・吉野桧の製造加工販売「吉野中央木材」3代目(いちおう専務)。 杉歴3年。杉マスターを目指し奮闘中! 吉野中央木材ホームページ http://www.homarewood.co.jp ブログ「吉野木材修行日記」http://blogs.yahoo.co.jp/teruhomarewoodもよろしく!ほぼ毎日更新中です。 |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||