![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
4月25日(土)と26日(日)、大阪の万博公園で行われたロハスフェスタ。 今回はロハスフェスタ主催者側での出展だったので、スペースに制限がない為、かなり思い切った形で、杉を全面に押し出したスペースを計画しました。 一番の目玉は、杉の柱、梁、フローリングを組み合わせた「杉プール」。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
●前日4/24(金) - 晴れ | ||||||||||||||||
前日の24日の早朝から、日向建設さんの中村部長(部長杉さん)、大工さんのご協力を得て、設営準備を行いました。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
前日の搬入の模様です。早朝の万博公園、気持ちの良い陽気で、芝生もきれいです。 | 杉プール用の部材です。吉野から2tトラック満載で運びました。 | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
まずは杉屋台から。これまで何度も大工さんに組み立てて頂いていますので、あっという間に完成! | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
続いて、杉プールの組み立て。まずは、根太を敷き、その上にフローリングを並べていきます。 | フローリング完成!。寝っ転がると、これが気持ちいい! | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
どんどん梁を組み合わせて行きます。 | 屋根になる部分には、柱を並べます。 | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
そして、完成!。杉プール内部は、杉の香りに溢れ、涼しい風が通り抜けて、最高!! | ||||||||||||||||
無事、設営が完了し、いよいよ本番! ですが、この事典での天気予報は、雨!。さて、どうなることやら…だったのですが。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
●一日目4/25(土) - 雨 | ||||||||||||||||
一夜明け、当日。天気予報どおりの雨。しかも、かなり雨脚の強くて、肌寒い! |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
朝一番、まずは雨仕舞。テントとテントの隙間に手作りの雨樋を仕込んで、雨漏りを防ぎました。 | 杉屋台はテントの中に入れ、杉プールはブルーシートで覆われたまま。雨の影響でお客さんも少な目でした。 | |||||||||||||||
杉プールは、なぜ“プール”か?。 さて今回、屋台では杉マスをメインで販売しました。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
山積みの杉マスです。 | スギダラ関西の焼印を押しています。この焼印のデザインは、パワープレイスの筧さんによるモノ。杉の間伐をする人間の姿を模してデザインをされています。 | |||||||||||||||
マイ箸作りのワークショップも行いました。杉を削り出して、箸を作ってもらいます。 |
![]() |
|||||||||||||||
杉のマイ箸づくりの模様。 | ||||||||||||||||
夕方、なんとか雨が止んだので、杉プールをちょっとだけ、お披露目しました。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
ブルーシートを取ると、濃厚な杉の香りが…。杉の赤味には、やっぱり青空が似合う!。天候の回復を願いました。 | ||||||||||||||||
1日目は雨びっしょりになりながら、終了。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
●二日目最終日4/26(日) - 暴風のち・・・ | ||||||||||||||||
2日目。天気予報どおり、雨は止んでいたのですが、ものすごい暴風。関西では警報が出ていた所もある位でした。この暴風の影響で、中止という事になってしまいました…。なんと、ついていない!!! ですが、中止の発表が行き渡っておらず、お客さんも一部来られていた事もあり、暴風で飛んでしまう危険のあるテントを外す事を条件に、自主営業という形が認められ、波乱の2日目が始まりました。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
白テントが外され、スケルトン状態。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
杉プールの周りには、たくさんの杉モノが展示されました。写真は狩野新アトリエの狩野さん(狩杉さん)の作品です。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
こちらは、大塚工務店さんの四代目、大塚さんの作品! |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
日向建設さんの住宅模型も展示されました。土台をヒノキ、柱や梁をスギで作った本格派! | ||||||||||||||||
中止の発表もありましたので、午前中はお客さんが少なかったのですが、お昼すぎから増え始めました。杉プールにも子供たちが集まり始めました。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
杉プールに子供の姿が!どんどん子供が集まって… | 杉プールにたくさんの子供が集まってくれたので、豪華スギ賞品が当たるクイズ大会を急遽行いました! | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
杉プールは子供ダラケに! | ||||||||||||||||
天気に振り回された2日間でしたが、最後に目標の一部を達成する事ができました。気持ちよさそうに、杉に触れている、子供たちのいきいきとした表情を見ていると、本当にうれしかったです。 スギダラ関西の皆様、悪天候の2日間、本当に御苦労様でした!。ご協力ありがとうございました!! と、その前に! 5月16日と17日には、スギ関・神戸チームが中心となって、神戸市立相楽園で開催されるアースデイ神戸2009に参加します!。詳しくはスギ関ブログをご覧くださいね。皆様、ふるってご参加をヨロスギお願い申し上げます! |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
最後にみんなで記念写真!。全員揃っていませんが、杉プールをバックに。 | ||||||||||||||||
●<いしばし・てるいち> 吉野杉・吉野桧の製造加工販売「吉野中央木材」3代目(いちおう専務)。杉歴3年。杉マスターを目指し奮闘中! 吉野中央木材ホームページ http://www.homarewood.co.jp ブログ「吉野木材修行日記」http://blogs.yahoo.co.jp/teruhomarewoodもよろしく!ほぼ毎日更新中です。 |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||