![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
5月18日(月)。久しぶりに武蔵五日市に行った。中嶋材木店の中嶋博幸さんと、今後のユイスなどの活動について打ち合わせをするためだ。 待ち合わせは、駅裏にできた多摩産材のモデルハウス。ここは、秋川木材協同組合が運営母体となって5月22日に正式にオープンする多摩産材をPRするための拠点だ。平日は、ユイス・プロジェクトのカタログを制作してくれた「COCON制作室」のメンバーがつめている。この日もCOCONのメンバー二人が出迎えてくれた。 まもなく、中嶋博幸さんが到着。モデルハウスのことや、展示内容、運営方法などについて、いろいろと話を聞く。そうこうするうちに、秋川木材協同組合の事務局長や、西の風新聞社のIさんや、森のエネルギー研究所のSさん、そして、東京チェンソーズの3人が次々と集まってくる。 「え?今日って、そういう集まりだったの?」と思ったけど、どうやら、偶然らしい。それぞれに、名刺交換しながら、山の話に花がさく。あの団体の最近の活動は、どうだとか、あそこの山主は、誰々でとか。補助金をとるには、どうすればいいかとか。有意義な情報交換がどんどん展開される。 そうそう、こういう拠点っていいなあと思う。時間を決めて集まるんじゃなくて、偶然に人と人がつながり、ことさらに意識しなくてもリアルな情報が交換されていく。結局、中嶋さんとの打ち合わせはあまりできなかったけど、いいつながりができてきた。顔を会わせることの重要性を感じた時間だった。 今後、この拠点がどうなっていくのか、楽しみになってきた。スギダラトーキョーとしても、この拠点を積極的に活用して、何かしかけていきたいと思う。まずは、ユイスのメンバーで、トーク&飲み会でもしてみますかね。 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
●<はぎわら・しゅう>デザインディレクター。つくし文具店店主。 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。 大日本印刷、リビングデザインセンターOZONEを経て、2004年独立。日用品、店、展覧会、書籍などの企画、プロデュースをてがける。著書に「9坪の家」「デザインスタンス」「コドモのどうぐばこ」などがある。 http://www.tsu-ku-shi.net/ |
||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||