 |
|
|
編集後記とあとがき
|
|
|
|
 |
|
|
★今月号は連載をお休みします。(タハラ) |
|
|
|
★今月号は連載をお休みします。(イワイ) |
|
|
|
★ユイスで秋田と東京がつながった。青森、岩手も巻込んで、北東北と東京で何かしかけられそうな気分になってきた。「北東北東京(キタトウホクトーキョー)」プロジェクトが始動するかも。(東京支部長
スギハギ) |
|
|
|
★口蹄疫で宮崎は、大変ですが、持ち前の明るい県民性で何とか乗り切ろうと県民一丸となってがんばっています。全国から寄せられる義援金や支援の声にただ感謝するばかりです。本当にありがとうございます。
口蹄疫終息後の活動が今後の課題です。被害にあわれた畜産農家や2次的な被害の商工業者の子供たちの学資支援などです。そのほかにもほとんどのイベントが次々中止となり、笑い声の消えた宮崎県で何とか元の笑顔が見られるように楽しいイベントを企画しなければなりません。早期の終息を願いつつ、次のことを考えて行動したいと思っています。
全国の杉ダラのメンバーに「今年の杉コレクションは、きっと開催できますから来てください」と宣言できるように・・・。(海杉) |
|
|
|
★今年もタケノコをゆでるのに杉の葉にお世話になっている。ほんとよく燃えて、 すぐに火がついて、焚火がらくちん。 (のりすけ) |
|
|
|
★今回ユイス展を通して、スギダラのゆる〜いネットワークのもつ新しい可能性を再認識しました。(すぎっち) |
|
|
|
★(スギテル) |
|
|
|
★(杉千代) |
|
|
|
★(杉若丸) |
|
|
|
★6月に入ったというのに、この涼しさはなんでしょう? 毎年晩秋につぼみをつけ、クリスマスくらいから咲き始めるサボテン(デンマークカクタス)が、今年は何を思ったのか今頃つぼみをつけてます。春先に初夏のような暑さが続いた後、急に冷え込んだりしたので、勘違いしちゃったんでしょうね。農作物の不作が心配です。宮崎の口蹄疫もとっても心配。八百万の神は何を怒っているのでしょう。(小町) |
|
|
|
★秦野で行われる「スギダラv.s.木匠塾」、異なるアプローチの同志が繋がる日が楽しみです。(ドウモト) |
|
|
|
★(ウチダラ) |
|
|
|
★桃栗3年柿8年というけれど、我が家の庭に勝手に生えた柿の木が、今年初めて花を咲かせた。条件が悪いせいもあるだろうが芽が出てから、なんと18年掛った。甘柿か渋柿かさえもわからないが、それだけで秋がとても楽しみになって来た。(雲杉) |
|
|
|
|
|
|
|