 |
|
|
編集後記とあとがき
|
|
|
|
 |
|
|
★梅雨が明けたとたんに「猛暑」となり、熱中症状で体がバテてしまいました。皆様も、室内においても熱中症になる事がありますのでくれぐれも御注意下さい。でも、この「猛暑」にも耐える杉達はすごい。(タハラ) |
|
|
|
★スギの利用一口メモ:スギは日本以外にもポルトガルのアゾレス諸島 サン・ミゲル島に導入されて、生育しています。19世紀の中頃に、他の外国産樹種と一緒に、観賞用の樹種として持ち込まれたそうですが、その中で、強風に強く(他の樹木は折れるらしい!)、生長もよいスギが本格的に林業用樹種として導入されています。現在ではスギが12,500 haにもなり、島の森林面積の5割にも達しているそうです。いずれスギダラのポルトガル支部などができるのでは!?(イワイ) |
|
|
|
★すっかり夏。あつい夏。この8月をのりきれるんだろうか。旭川やら、岐阜やら、新潟やら、山中湖やら、すでに夏休み気分を満喫している。(東京支部長
スギハギ) |
|
|
|
★杉で仕掛けるも30回を迎えました。 杉コレもいよいよ、本格的に始動し、口蹄疫で沈んだ、西都・児湯の起爆剤になればと期待しています。 是非、皆さんで宮崎に来てください。次号は、海杉から重大発表をします。乞うご期待!! (海杉) |
|
|
|
★(のりすけ) |
|
|
|
★今年、月刊杉創刊1周年記念プレゼントでもらった杉苗に3つの杉ぼっくりが生りました。実生の杉から生まれた杉ぼっくり三兄弟から種が採れたら、創刊5周年記念プレゼントにしますね!(すぎっち) |
|
|
|
★今年の夏は吉野でも異常なくらいに暑い日が続いています。工場の中で仕事をしていると、滝のごとく流れ落ちる汗、汗、汗。ビールが進んでしまって困ります…。(スギテル) |
|
|
|
★(杉千代) |
|
|
|
★今月号は連載をお休みします。(杉若丸) |
|
|
|
★隔月連載のため、今月号はお休みです。(小町) |
|
|
|
★10月2日(土)-3日(日)の西粟倉ツアー、九州でのイベントと重なりますが、各地で盛り上がりましょう!詳細は追って、ブログ「スギダラ家の人々」等でご案内いたします。(ドウモト) |
|
|
|
★振り返れば、公私ともに人生の節目だったこの5年。いろいろあったな〜。これからの5年は何が待ち受けているのだろう。何が起こっても、しっかりと乗り越えられる体力気力を持っていたいな〜。そのために始めるぞ!(ウチダラ) |
|
|
|
★ついに5周年。感慨深いです。今月号の特集陣の面々が原稿を書いて下さる。それが頭が下がります。5年間皆さんに支えられて来ました。ここまで来たら10周年目指しましょうか!(雲杉) |
|
|
|
|
|
|
|