![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
最近やることだけは増えていき、対応がすべて遅れ遅れになって片付かない。片づかないまま次の事に取りかかるから、どんどん混沌としてくる。加えてやたらと疲れやすくなってきたので情けない。そんな事もあり、 今回はさらっと軽〜い気持ちで書こう。 ものをつくる仕事に関わっている関係上、工場に行く機会は結構多い。工場はものづくりの原点。何をつくる工場でも思わず興奮するする要素を持っている。働き手から見れば綺麗な環境の方が良いのは決まっているが、こちらから見ると秘密めいて暗闇の中で何をつくっているか解らないような怪しい雰囲気に出くわすとワクワクする。そしてそんな工場には、毎日使われ、ごく当たり前に存在している道具にハッとする時がある。主に工具や機械ではなく、作業員が作業をし易くするための脇役道具のようなものを指す。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
1.鉄板をL字に曲げたスツール(1-4ヨシモトポール) | 2.スチール端材用ゴミ箱 | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
3.溶接道具カート | 4.薪コード置きテーブル | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
7.歳材運搬用カート(以下9まで馬路村製材工場) | 8.歳材運搬用カート | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
9.板材(大板天井材)天然感想用スタンド | ||||||||||||||||
どうですか。知恵と工夫の造形。なんだか忘れちゃいけないものづくりのハートと、懐かしく味わいのある風景が見えて来ませんか。 |
|
|||
|
|||
● <なぐも・かつし> デザイナー ナグモデザイン事務所 代表。新潟県六日町生まれ。 家具や景観プロダクトを中心に活動。最近はひとやまちづくりを通したデザインに奮闘。 著書『デザイン図鑑+ナグモノガタリ』(ラトルズ)など。 日本全国スギダラケ倶楽部 本部 |
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||