 |
連載 |
|
|
吉野杉をハラオシしよう!〜“駆け出し”専務の修行日記〜第52回 |
文/ 石橋輝一 |
鍛え系杉連載。さぁ、吉野中央3代目と一緒に勉強だ! |
|
|
|
|
 |
|
|
2011年9月に吉野の山と街をつなぐ新しい動きが始まりました。 スギダラつながりの中から生まれた有限責任事業組合(LLP)「吉野やままち」です。 |
|
|
|
メンバーは吉野と大阪から集まりました。以下の5名です。 |
|
|
|
|
|
今回は、発起人のひとりで、スギダラ関西のメンバーでもある建築設計室Morizo−の内田利惠子さんに「吉野やままち」への想いを、ほろ酔い気分(?)で綴ってもらいました! |
|
|
|
|
|
|
|
吉野やままち じわっと始動! |
|
文/ 内田利惠子 |
|
|
|
 |
|
|
|
2011年7月のとあるフォーラムをきっかけにやまとまちを木と人でつなぐチームが立ち上がった。その名も「LLP 吉野やままち」。 |
|
|
|
メンバーは奈良県吉野で林業、製材、樽丸製造などものづくりに携わる山の人達と、大阪市内でデザインやまちづくり、住宅設計に関わる町の人。川上と川下をつないで木の良さ、自然の恵みを確かめあおう!という名目で結成! |
|
|
|
しかし、本心はもっと泥臭く、本気で山をなんとかしたい、どうにかきっかけを作って適正価格で木や木の商品が使われる仕組みと循環が作れないかと大真面目にもくろんでいる。 |
|
それには、一般の人が木を使いたくなる動機が必要。 例えば、おいしい、楽しい、うれしい、きっかけはなんだっていい!あの手この手、なりふりなんて構わない!!とにかく山に来て、木に触れて、興味を持ってもらう。知ってもらう。使ってもらう。暮らしの中にもっと本物の木を取り入れてもらう。実践型のきっかけづくりを、じわっとやりはじめている。 |
|
|
|
例えば、「吉野いくぞーツアー」。一応連続ツアー企画だが、もちろん単発参加もOK。基本、ノリはゆるく楽しくだ。 |
|
一発目の<ライト級>は林業地をゆき、木を切り、山中原木市!?などを体感。山道が思いのほかきつく、参加者さんから「これがライトなら、いったいハードはどうなるのか?」とつぶやく声が・・・・。しかし、本職の「やまいきさん」たちはこのアップダウンを道具と燃料を担ぎゆくのだ。そして危険を伴う作業を日々行ない山が管理され、私たちにその恩恵が届いているのだ。 |
|
|
|
来たる11月23日には<ハード級>を決行! 初参加の方が半数以上なので、前回のリプレイを少々加え、製材所で丁稚体験、木工所で自分用の木製品を作ってもらう予定だ。加工作業を通して、木を扱う難しさ、面白さ、子憎たらしさを身をもって知ると、きっと木を愛おしく思い、大切に使ってもらえるはずだ。 |
|
|
|
春には三段オチの最終回<ヘビー級>を予定。メンバーの中井さん(中神木材代表)が2年前に、手入れされず荒れた斜面を買い800本の桜の木を植えた所がある。そこに、いくぞーツアーで伐採した木を使って皆で何か建てちゃおう!という妄想は実現なるか?! 「何か」はまだ未確定だが、公衆トイレ、露天風呂、サウナ小屋・・・、いろんな案が飛び交っている。はてさてどんなツアーになるのか。 |
|
|
|
そして、吉野やままちでは、いくぞーツアーのほかにも、じわっといろんなことし始めている。 |
|
|
|
 |
|
例えば、林地残材活用の取組みとして、庭の塀をデザイン、施工してみたり・・・・。 |
|
|
|
 |
|
銭湯の変り湯に小径木の間伐材を使ってもらったり・・・・。 |
|
|
|
このほかにも、メンバーの吉野中央木材さん焼杉商品開発の発信PR!?や、新子商店さんの樽丸進化版雨水槽の販促発信!? 坪岡林業さんの木の器商品開発コラボ!? 大阪事務局Morizo-のやままちライブラリーopen!? 内田洋行大阪支店さんとの連携発信活動!?などなど、まだまだネタはある。 |
|
|
|
早い話が、木ー使いたい。木を素敵に使ってもらえることなら何でもしまっせ的にいろいろやっていく集まりなのだ。 |
|
|
|
山の現状を見ると課題は山積。気は焦るばかりだが、まだ間に合う!私たちに出来ること、まだまだあるはずだ!木と人でやまとまちを繋いでこの状況を何とかしてやるーーー!本気だぞーーー!やるぞー!やままちー、ふぁいっおー! |
|
|
|
|
|
LLP吉野やままち http://morizo-archi.com/yama-machi |
|
|
|
|
|
●<うちだ・りえこ> この夏、無理矢理開設15周年を迎えた設計事務所「建築設計室Morizo-」を主宰
木を活かした住宅設計に燃えまくる傍ら、銭湯文化やシェアハウスの発信活動も行う
Morizo-ホームページ: http://morizo-archi.com/
ブログ「もりもりMorizo-」:http://morizo3.exblog.jp/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●<いしばし・てるいち> 吉野杉・吉野桧の製造加工販売「吉野中央木材」3代目(いちおう専務)。杉歴5年。杉マスターを目指し奮闘中!
吉野中央木材ホームページ: http://www.homarewood.co.jp
ブログ「吉野木材修行日記」: http://blogs.yahoo.co.jp/teruhomarewoodもよろしく!ほぼ毎日更新中です。
『吉野杉のハラオシをしよう!』web単行本: http://www.m-sugi.com/books/books_ishibashi.htm |
|
|