 |
|
|
編集後記とあとがき
|
|
|
|
 |
|
|
★(タハラ) |
|
|
|
★連載をしばらくお休みします。(イワイ) |
|
|
|
★連載をしばらくお休みします。(東京支部長 スギハギ) |
|
|
|
★ (海杉) |
|
|
|
★スギダラに出会ったころ、杉について何も知らなかった。そして知っていくと夢中になって、杉をきっかけに人間を考えるようになった。たぶんなんでもほりさげていくと行き着く先は同じなのかもしれない。私は、杉専門ではないけど、杉はひとつの大切なオブジェだ。(のりすけ) |
|
|
|
★(すぎっち) |
|
|
|
★(スギテル) |
|
|
|
★それにしてもいつも驚くのは、藤原先生の日田への関わり方の真剣さと想いの強さだ。天草高浜でもそうだったし、恐らく菊池など藤原先生が関わっているまちではどこでもそうなのだろうと思う。その実数を聞かずとも驚嘆するしかない。加えて情報処理の量とスピード。一体いつ寝てるんだろうと思ってしまう。スギダラにはそういうエネルギーを持った熱い(暑苦しい)人が多いが、その中でも群を抜いている。僕はそういう人に巡り会える自分自身の幸運を無邪気に喜んでしまい、藤原先生から学んだことや一緒にやっていることを次に繋いでいくという意識が欠落しているお調子者だということを、こういう記事を書いて振り返る時に思い知る。若杉さんがそばにいた時は自ら反省するまでもなく、毎日のように思い知らされていたのだが・・・。日田の人たちのことをお気楽呼ばわりしてる場合じゃない。(杉千代) |
|
|
|
★(杉若丸) |
|
|
|
★隔月連載のため、今月号はお休みです。(小町) |
|
|
|
★(クラウチ) |
|
|
|
★しばらく編集をお休みしていましたが、先月号よりするっと復帰しました。数ヶ月前に夫の赴任に伴い、若杉さん率いる内田洋行デザインチームを退社し、現在は米国サンフランシスコ近郊にて月刊杉WEB版を編集しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。(ドウモト) |
|
|
|
★(ウチダラ) |
|
|
|
★(雲杉) |
|
|
|
|
|
|
|