 |
お知らせ |
|
|
全国運河サミット in 日南2012 のご案内 |
月刊杉編集部 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
日本各地に残されている運河の保全の現状や課題等を共有化し、 新たなまちづくりへの利活用と関係市町村のネットワーク形成を図ることを 目的に、11/9(金)「全国運河サミット in 日南2012」を開催します。 |
|
当日は、飫肥杉の集積地として江戸期に開削された油津堀川運河の価値や整備と活用に関して、関係者と市民とが議論し、全国の運河の保全と活用について考える機会としたいと思っています。また東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県の貞山運河の状況報告も行われます。 |
|
定員は300名で、事前の参加申込み届けが必要です。こちらの申込届(word文書)をダウンロードいただき、FAXかメールにてお申し込みください。 |
|
|
|
さらに、運河サミットと併せて11/10(土)〜11(日)には、夢ひろばにて、毎年恒例の堀川まつり開催と、今年は日南飫肥杉デザイン会が中心となった「オビダラ館」が再び設営されます。 |
|
更にさらに、11/10(土)には、宮崎市にて「杉コレクション2012」も開催されます。 |
|
|
|
関心のありそうな方がスギダラメンバーにおられましたら、ぜひご周知いただければ幸いです。皆様、ふるってご参加ください。 |
|
|
|
|
|
全国運河サミット in 日南2012 |
|
■日時:2012年11月9日(金)13:00〜16:50 |
|
■場所:宮崎県日南市・「ホテルシーズン日南」(電話0987-22-5151) |
|
■定員:300名 |
|
■主催:日南市、日南市教育委員会 |
|
■問合先:日南市建設部建設課計画係(電話0987-31-1168/FAX0987‐31‐1193) |
|
■参加申込み方法:申込書(word)に必要事項を記入の上、日南市建設部建設課計画係までFAXかメールでお申し込みください。 |
|
■プログラム |
|
第1部 「運河のまちづくり事例報告」 |
|
・遠賀堀川 (吉田浩之/福岡県中間市教育委員会) |
|
・貞山運河 (後藤光亀/東北大学大学院准教授) |
|
第2部 「油津堀川運河の過去と未来の接点を語る」 |
|
(語り部)井上康志/宮崎県県土整備部次長 |
|
岡本武憲/日南市教育委員会文化生涯学習課長 |
|
第3部 「世界の中の堀川運河−運河と暮らすまちづくり」 |
|
(講師)篠原 修/東京大学名誉教授・油津地区都市デザイン会議委員長 |
|
伊藤 毅/東京大学大学院教授 |
|
(コーディネーター)高尾忠志/九州大学特任助教 |
|
全国運河サミットin日南2012宣言 |
|
|
|
*詳細は下記フライヤーおよび日南市HPをご覧ください。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●月刊杉編集部 |
|
|
|
|
|
|
|
|