 |
イベント告知 |
|
|
スギダラ大分ツアー 〜別府大分スギダラ地獄めぐり〜 |
文/
有馬晋平 |
|
2013年11月15日(金)〜17日(日) |
|
|
|
|
 |
|
|
JR九州大分支社のスギダラオフィス完成後、にわかに盛り上がりを見せるスギダラ北部九州大分分会。
この盛り上がりを期に大分をスギダラメンバーに体感していただこう!
そして地元大分の方々にもスギダラ活動を知ってもらいたい!
さらに大分の方々とスギダラメンバーが仲良くなってしまおう!
という魂胆で、2013年11月15日(金)〜11月17日(日)スギダラ大分ツアーを開催します。 |
|
|
|
テーマその1
JR九州大分支社がアート・・・?トレインナーレって何? |
|
|
|
すっかりスギ化したオフィス(JR九州大分支社)で開催されるJR九州の意味不明(?)な勉強会。JR九州大分支社が取り組んでいる新しい試み「トレインナーレ」についてのお話が繰り広げられます。
さらにスギダラケ倶楽部本部の若杉浩一氏、千代田健一氏をゲスト講演者としてお迎えします。本オフィスのデザイナーでもある両氏からどんなトークが飛び出すのでしょうか。
事前に御予約をいただければ、お二人の話を聴くことも可能ですよ! |
|
|
|
|
|
テーマその2
期間限定「手作りスギ男子のお店」開店! |
|
 手作り男子のお店 期間:2013年11月14日〜18日 場所:the bridge(大分市) |
|
|
|
|
大分を拠点に制作活動を行う阿南維也(陶芸家)、簀河原 淳(家具作家)、神野達也(木工作家)、大橋重臣(竹細工作家)、有馬晋平(造形作家)の男子5人が杉をテーマにした展示会を開催します。
1名を除き、普段杉とは関わりない作家たちが杉というありふれたフツーの素材を使ってどんな作品を作り上げるのか?!「手作り男子」が杉と出会うことで新しくてカッコよくてどこか愛おしいアイテムが出来あがってしまうのです。 |
|
|
|
|
|
|
テーマその3
湯の街別府散策ツアー 新しい地獄を発見! 〜杉はないけどスギというSoulを求めて〜 |
|
|
|
大分が誇る最大の温泉地別府には「地獄」と呼ばれる、様々な奇観を呈する自然湧出の源泉が多数存在します。例えば「血の池地獄」、「海地獄」、そして「ワニ地獄」等々。どれも自然景観なのに人間臭い個性がぷんぷんするのです。
別府には杉はありません。杉どころか竹細工の名所です。そんな杉がないスギダラツアーに求めるのは「スギというSOUL」。スギダラに通ずる魂が別府の街には溢れているのです。古くから湯治場として栄えた街には、有名無名にかかわらず、面白くて魅力的なスポットが満載なのです。そんな湯の街別府を散策し、スギダラ流の視点で新しい名所やお楽しみスポットを発見して「〇〇地獄」と名付け新しい地獄を作るのです。 |
|
|
|
|
|
スギダラ大分ツアー概要 |
|
日程 |
2013年11月15日(金)〜11月17日(日) |
スケジュール |
1日目/15日(金) |
15:30-
@JR九州
大分支社
|
●地域密着とトレインナーレ勉強会 in JR九州大分支社
(スギトーク地獄)
スギダランナー荒川堅太郎が若杉&千代田に挑戦?! トレインナーレ担当の太田課長は生き残ることができるのか? |
18:30-
@The bridge |
●「手作りスギ男子のお店」オープニングパーティーへ参加(手作り男子地獄)
「手作り男子」が作った楽しい杉の空間でオープニングパーティーが開催されます。
大分のアート空間「the bridge」に集うたくさんのクリエイティブなメンバーと交流しちゃいましょう! |
@都町 |
●そして夜は更けて大分最大の歓楽街「都町」へ繰り出そう!(都町地獄)
そう案内役はこの人。三宮康司 |
|
大分市内で宿泊 |
2日目/16日(土) |
12:00-13:00?
@The bridge |
●「手作りスギ男子のお店」を楽しむ(スギ作品地獄)
杉というありふれたフツーの素材。日本全国どこにでもある木々。そんな杉と「手作り男子」が出会うことで出来あがった新しくてカッコよくてどこか愛おしいアイテムが大分のアート空間「the bridge」勢ぞろいします。 杉アイテムを楽しんでお買い物もしちゃいましょう。 |
14:00前後
@JR九州
大分支社 |
●津高守支社長によるJR大分支社見学ツアー(スギオフィス地獄)
大分のスギダラ活動の賑わいのきっかけとなったスギダラケなオフィス建設。スギダラな支社長によるスギダラな楽しいオフィスの案内してもらいます。
建設当時のエピソードやオフィスのコンセプト等々、聞いちゃいましょう。 |
15:00前後
@大分駅
→別府駅 |
●JRで大分から別府へ移動(電車地獄)
車窓から大分の風景を楽しむ。 |
16:00-
@別府 |
●湯の街別府散策ツアー 新しい地獄発見!(街歩き地獄)
新しい「地獄」を求めて湯の街 別府を一緒にさまよい歩きましょう!きっとそこにはスギダラに通ずるSOULが噴出しています。 |
18:00-
@山田別荘 |
●老舗旅館 山田別荘で湯治気分を味わう!(湯治気分地獄)
山田別荘に宿泊し別府の湯治気分を味わう。 |
|
●スギダラ宴会(スギダラ地獄)
日常の疲れを癒しスギダラメンバーと大分のクリエイティブなメンバーが交流し明日への活力を養いましょう。 |
21:00-? |
●そして夜は更けて夜の別府に繰り出そう!(寄り道地獄)
別府の花は夜開く?!別府の夜はこれからが本番。楽しくて個性的な魅力あふれる夜のスポットを何件回れるのか?! |
3日目/17日(日) |
10:00- @別府→国東 |
別府に別れを告げ国東半島へ |
@仏の里 |
●心静かに?!仏の里国東名所巡り(仏の里地獄)
仏の里と呼ばれる国東半島には多くの寺院や石仏などの古い史跡が数多く点在しています。スギダラメンバーの皆さんには、前日の歓楽街別府の余韻を静めて、心穏やかに帰路についていただくため、大分が誇る仏教史跡を見学します。 |
15:00
|
解散、お見送り |
参加申込 |
参加希望の方、ご興味ある方は、下記までメールにてご連絡ください。
有馬晋平 s-arima@oct-net.ne.jp |
|
|
|
|
|
|
費用等、詳細が決まりましたら、追って各支部ブログにてお知らせします。 |
|
みなさまの参加をお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●<ありま・しんぺい> 造形作家
大分県在住。海の見える鎮守の森、柞原神社のふもと白木で制作中。
日本全国スギダラケ倶楽部 北部九州支部大分分会
ブログ「こだまど」:http://sugicodama.blog61.fc2.com/ |
|
|