 |
|
|
今月の各地のスギダラ
|
|
|
|
 |
 |
|
スギダラ本部からの活動情報。 |
 |
|
9/17(水)、内田洋行 新川オフィスにて開催された、「杉コレクション2008 in 日向」の一次選考会の様子をお伝えしています。詳しいレポートは千代田さんが今月号の第二特集として記事を書いていますので、そちらも是非お読みください!
|
|
秋田からのさんちょく情報ブログ |
 |
|
大好評のうちに終了したスギラボ主催の杉玉作りワークショップの模様、そして窓山デザイン会議情報などを掲載しています。 |
スギやねん、関西 |
吉野を中心とした関西ののスギダラブログ |
 |
|
10月はワークショップが続きます。子供たちと一緒にスギでモノづくりしませんか?詳しくはスギ関ブログにて! |
|
宮崎のスギダラ、ミヤダラのブログ |
 |
|
南国宮崎も、すっかり秋の景色に染まっております。
秋分の日、赤い彼岸花が映える黄金色の田んぼが広がるえびの市へえびの高原から降りる県道に長々と杉のガードレールが出現!!その杉ガードレール開発にいたる熱き宮崎の人にも感動!
そして、オビダラ日記と共に川柳に目覚めた宮崎支部2008秋川柳の秋を楽しみましょう。
|
|
福岡、大分を中心とした北部九州のスギダラブログ |
 |
|
いよいよ杉九初のビックイベント、『杉モノデザイン展』まで一ヶ月とちょっとになりました。
チラシも出来ましたので、10月は宣伝と前準備に力を注ぎいでいきます。イベント情報につきましては、これからちょくちょくブログの方にアップしていく予定です。たくさんの方のご来場を「白水」にてお待ちしております。
|
|
〜飫肥杉ダラケのまちづくり〜 日南市のスギダラブログ |
 |
|
■飫肥杉箸づくりへ向け、吉野杉箸を勉強してきました。
■夢見橋を愛している人、そうでない人がいるようです。
■すぎトラック・アウトには、借用相談の電話が続々と。
■飫肥杉課では、地元で使われている飫肥杉を調査予定。
■11/8・9は唐津の「杉+」に行きたいけど、油津堀川まつり。またまた飫肥杉屋の出展を計画中。
|
|
本部から浜松へ移ったキャッシーが発信する天竜支部ブログ |
 |
|
ひょんなことから、古い農具等の調査をしています。
杉を使ったものがたくさんあります。そして似た形状の農具でも、樫製は土を掘るため、杉製は田んぼの表面をならすためだったりします(強度と重さの違いで用途が違う)。また日常の収納箱や樽やらも杉、杉、杉。いかに身近な木材だったのかを、体感しております。
|
|
スギダラトーキョーが発信する東京の杉情報 |
 |
|
武蔵五日市でのイベントと打ち上げも一段落。次の展開の向けて、いろいろ仕込み中です。動きがあったら、ここで報告しますね。
|