![]() |
![]() |
![]() |
|||
55号 目次 | |||
![]() |
|
||
特
集 |
パッションinみやざき大会 |
||
★ 建築士会九州ブロック ―パッションinみやざき― | 越山明典 (宮崎県建築士会青年委員長) | ||
|
|||
単行本 |
★ 単行本第9回配本 『かみざき物語り』 | 6人による共著 | |
|
|||
連 載 |
★ 杉という木材の建築構造への技術利用/第13回 | 田原 賢 (構造設計家) |
|
★ いろいろな樹木とその利用/第18回 「トチノキ」 | 岩井淳治 (林業普及指導員) | ||
★ 東京の杉を考える/第42話 「スミレアオイハウスの10年」 | 萩原 修 (デザインディレクター) | ||
★ 杉で仕掛ける/番外編 「大野下駅イベント告知」 | 海野洋光 (木材コンシェルジュ) | ||
★ スギと文学/その24 『遥拝隊長』 井伏鱒二 | 石田紀佳 (フリーランスキュレータ) | ||
★ あきた杉歳時記/第37回 「卒業制作」 | 菅原香織 (教員) | ||
★ 吉野杉をハラオシしよう!/第39回 | 石橋輝一 (吉野中央木材) | ||
千代田健一(デザイナー) | |||
★ スギダラな一生/第31笑 「たくさんの言葉から見えるかたち」 | 若杉浩一 (デザイナー) | ||
★ 地域にとって必要なデザイン | 南雲勝志 (デザイナー) | ||
|
|||
スギダラ情報 |
★ 読者からのスギダラ情報 「木祭り」 | 城所ケイジ (チェンソーアート・ジャパン) | |
|
|||
|
|||
★ 今月の各地のスギダラ | |||
|
|||
★ 編集後記とあとがき | |||
|
|||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||