![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
この度、私達の日南飫肥杉デザイン会が製作した飫肥杉の家具がGマークを取得し、合わせて日本商工会議所会頭賞の受賞と大変すばらしい賞を戴き、非常に名誉なことと会員一同心から喜んでおります。今までご指導ご助力戴いた方がたに心からお礼申し上げます。 | ||||||||||||
まずは、私達の日南飫肥杉デザイン会について簡単に紹介致します。 日南地方の飫肥杉は昭和初期までは、船の材料として関西方面に大量に出荷され地方経済に多大な影響を与えていましたが、近年は国内何処の産地も苦戦を強いられています。宮崎県は日本一の産地ですが今一つ元気が有りません。 |
|||||||||||||
この地方の特産でもある飫肥杉を何とか出来ないものかと、今から5年ほど前に日南市の指導の下に飫肥杉に関係ある市内の業者が会を立ち上げました。まずは、オビスギを知ってもらおう、見てもらおう、肌に触れてもらおうと、設立の年度から東京のビッグサイトやその他の展示会に出展して、飫肥杉の宣伝に努めてまいりました。 | |||||||||||||
また、この会を立ち上げた時から縁あって、内田洋行の若杉氏、ナグモデザイン事務所の南雲氏とその他関係ある諸氏の方々の指導を受けながら、飫肥杉の家具の試作を続けて参りました。4年目になり、いよいよ売れる商品を目指して如何にか商品化に成功しました。 | |||||||||||||
商品化の完成と同時にグッドデザインの認定を受けようと応募いたし、幸いにも認定され、その上 特別賞まで戴き光栄に思っています。 | |||||||||||||
これもひとえに内田洋行の若杉氏とスタッフの方、ナグモデザイン事務所の南雲氏とスタッフの方、宮崎県工業技術センターの鳥田氏の尽力のお蔭と感謝しております。 | |||||||||||||
今後も、この賞に恥じないよう会員一同努力致して、ますます良い商品を造り、少しでも地域のお役に立てばと思っていますので、今後とも皆様方のご指導、ご鞭撻の程お願い致します。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
商品化を目指しガッチリ握手。左:南雲氏、右:筆者(2006年07月) |
試作品チェック風景(2009年08月) | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
東京にて若きデザイナーにカンナ指導(2010年09月) | |||||||||||||
●<いけだ・まさひろ> 日南飫肥杉デザイン会 会長 http://www.obisugi-design.com/ (株)日南家具工芸社 代表取締役 http://www.nichinan-kagu.com/ |
|||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||