![]() |
![]() |
![]() |
|||
62号 目次 |
|||
![]() |
|
||
特
集 |
祝!obisugi design グッドデザイン・日本商工会議所会頭賞! | ||
★ Gマーク取得と日本商工会議所会頭特別賞の受賞に寄せて | 池田誠宏 ( 日南飫肥杉デザイン会 会長 ) | ||
★ obisugi designと自分 | 河野伸行 ( 南那珂森林組合 ) | ||
★ グッド飫肥杉デザイン | 鳥田和彦 ( 宮崎県工業技術センター ) | ||
★ obisugi design を通して感じたこと | 出水進也 ( ナグモデザイン事務所 ) | ||
★ 飫肥杉とウチダ | 坂本晃彦 ( 内田洋行 ) | ||
★ あらためて日南市飫肥杉課を振り返り、そして・・・ | 甲斐健一 ( 日南市飫肥杉課 課長 ) | ||
★ 未来は僕等の手の中 | 河野健一 ( 日南市飫肥杉課 ) | ||
|
|||
連 載 |
★ 杉という木材の建築構造への技術利用/第19回 | 田原 賢 (構造設計家) |
|
★ いろいろな樹木とその利用/第23回 「ミズキ」 | 岩井淳治 (林業普及指導員) | ||
★ 東京の杉を考える/第48話 「モスクワでみえてきたこと」 | 萩原 修 (デザインディレクター) | ||
★ 杉で仕掛ける/第32回 「チャイナに喰われる日本の森林」 | 海野洋光 (木材コンシェルジュ) | ||
★ スギと文学/その29 『栗鼠と色鉛筆』 春と修羅 宮澤賢治より | 石田紀佳 (フリーランスキュレータ) | ||
菅原香織 (教員) | |||
★ 吉野杉をハラオシしよう!/第46回 | 石橋輝一 (吉野中央木材) | ||
★ スギダラな人々探訪/第48回 「生物材料工学研究室 小幡谷英一さん その2」 | 千代田健一(デザイナー) | ||
★ スギダラな一生/第35笑 「この一歩の意味」 | 若杉浩一 (デザイナー) | ||
|
|||
★ 今月の各地のスギダラ | |||
|
|||
★ 編集後記とあとがき | |||
|
|||
単行本 |
★ 月刊杉単行本 (第1~15回まで配本中) | ||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||