![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
10月に入るとあんなに暑かった夏が嘘のようにすっかり秋めいて、窓山も稲刈りの時期を迎えました。今回は網張りを手伝ってくれた学生2名と、10月3日雨天決行で窓山に向かいました。 当日はあいにく曇り時々雨のお天気でしたが、曙食堂の馬肉ラーメンと「じゃっぷぅ」で腹ごしらえをしてから窓山へ。峠から、いつもの景色が迎えてくれます。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
窓山に到着!早速「オレノブタ」と「オメノトリ」にご挨拶。丸々太って美味しそう・・・!!ストレスなく飼育されているので、味は間違いないでしょう。収穫祭が楽しみです。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
いよいよ「無農薬・直播き・窓山源流米」の田んぼに向かいます。一足先にカトさん、能代からきてくれたカトさんの友人、シーガルジャパンの高橋さんがさっそく作業をはじめていました。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
今年は5月から6月にかけての日照不足と、猛暑でメンバー全員、草取りにあまり来られなかったせい?で、黄金色のはずの田んぼが幾分茶色い?そばに近寄ると稲の間にヒエが・・・「あっ!そんなに近寄って撮らないで!」と加藤さん。「稲だけ上手に撮ってね」(ハイハイ!) | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
雨が強くなってきてしまったので2時間程で作業はあえなく中断。残りはカトさん、頑張ってね! 収穫祭のキリタンポ鍋、楽しみにしてます・・・ |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
●<すがわら かおり> 教員 秋田公立美術工芸短期大学 産業デザイン学科 勤務 http://www.amcac.ac.jp/ 日本全国スギダラケ倶楽部 秋田支部長 北のスギダラ http://sgicci.exblog.jp/ 『あきた杉歳時記』web単行本 http://www.m-sugi.com/books/books_sugicchi.htm |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||