![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||
10月、西都原での杉玉づくりに始まり、この3ヶ月で杉を使ったワークショップをたくさん行いました。今回の杉歳時記は、楽しかった「杉モノワークショップ」のスナップで振り返ってみたいと思います。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
台風もそれて無事屋外での開催ができました。 | 杉王さまの後ろには、モリゾーのような杉玉が! | |||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
商店街と都萬神社を結ぶ桜川散歩道↑を担いでいく予定でしたが、後日奉納されたとのことでした。 | ||||||||||||||||
★杉モノデザインワークショップ |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
横手市にある県立近代美術館の実習室でのワークショップには、15名の方が参加しました. | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
両面テープで接着ができるので工作は簡単ですが、みなさんアイデアをカタチにするのに一苦労! | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
あかりが灯ると何とも言えないあたたかな光が。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
能代会場は申し込みが殺到しすぐに定員に達してしまい、お断りするほどの大盛況でした。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
最後に暗幕を引いて部屋の照明を消すと、暗闇に浮かび上がる杉灯りに「わぁ〜!」と歓声が上がりました。 (上2点写真提供:北羽新報) |
||||||||||||||||
★杉かまくら |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
きれいな★を作るのが難しい杉かまくら。現在小さい方がまちの駅あきたに展示されています. |
||||||||||||||||
●<すがわら かおり> 教員 秋田公立美術工芸短期大学 産業デザイン学科 勤務 http://www.amcac.ac.jp/ 日本全国スギダラケ倶楽部 秋田支部長 北のスギダラ http://sgicci.exblog.jp/ 『あきた杉歳時記』web単行本 http://www.m-sugi.com/books/books_sugicchi.htm |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||