![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
2011年3月11日14時46分に、宮城沖で発生した大地震。 その後の巨大津波は、周知の通り、地震の揺れ以上に東北に甚大な被害を与えた。 そんな背景に、あの愛らしいタコマツが存在していることを後で知った。 巨大津波で倒されて処分する事も出来ずにいた防風林、屋敷林の亡骸。 100年以上も街や人を守り続けた木が残骸となっていたものが、人の手で蘇った製品だと知った。 |
||||||||||||||||
今回の宮城での初のロケーション撮影は、大雨で、カメラマンの私にとって最悪な状況から始まり、モチベーションも少し落ちていた。 しかし素晴らしいスタッフ達に囲まれていたおかげで、皆、びしょ濡れになりながらの作業が逆にテンションを上げてくれたことを、覚えている。 みんなのタコマツの想い、未だ復興せぬ街を見て、聞いて、風を感じて。 あとは、自分の直感を信じ、ベストを尽くすことだけに専念した。その後、東京でのロケ撮影、スタジオ撮影とあったが、雨の中の宮城での撮影は、やはり、タコマツの原点でもあり、とても感慨深い。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
悪天候の中、宮城県にでロケーション撮影を行う筆者。 (photo/高山康秀) | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
タコマツのある風景。仕事後の相棒として、付き合ってもらっている。いつもありがとう! (photo/小瀬佳伸) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ロケーション撮影した写真は「タコマツの木づな」ウェブサイト、カタログ等で使用されています。こちらも是非ご覧ください。 | ||||||||||||||||
ウェブサイト:http://www.takomatsu.jp/ | ||||||||||||||||
カタログ(PDF):https://sugi-ya.jp/takomatsu/cms/wp-content/uploads/2013/02/takomatsu_booklet_20130201.pdf | ||||||||||||||||
●<こせ・よしのぶ> フォトグラファー ビートルスタジオ 代表 http://www.beetlestudio.com/ |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||