![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
本誌恒例のスギダラ活動年間総括。2013年も全国各地で様々な「杉騒動」がありました。 | ||||||||||||||||
最近はスギダラでもFacebookの活用がかなり普及してて、各地のブログに取って代わられた感がありますが、その分リアルタイムな交流が飛び交っています。 そんなことで、一覧性は悪くなってて見にくい部分もあるかも知れませんが、今年の杉騒動の熱をダイジェストでお伝えしたいと思います。 さて、皆様はどれだけこれらの騒動の場に居合わせることができたでしょうか? |
||||||||||||||||
●2013年1月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部・宮崎支部】 新春から杉騒動! 森のおもちゃとアート展@みやざきアートセンター 2013年1月3日〜2月3日 新春早々からこの杉騒動!やはり宮崎からか!!! 日南obisugi designの新作展示に留まらず、東京おもちゃ美術館、テラダモケイとのコラボレーションや栃木鹿沼の「屋台屋プロジェクト」も出展。昨年末、福岡で開催したLet's Timberize! in 九州で展示されていた遊具なども持ち込み、杉騒動と言うか「杉で大騒ぎ!」といった様相。この人たちは手加減と言うものを知らない。 →http://obidara.exblog.jp/18333149/ |
|||||||||||||||
![]() |
おまけ:河野健一、赤パン先生の起源 年始の記事からいきなり今年の年末の出来事に飛び火するのだが、飫肥支部広報宣伝部長、河野健一は2013年11月に開催された大分スギダラツアーにて、「赤パン先生」なるニックネームを拝命した。その起源になりうる出来事がここにあった! →http://obidara.exblog.jp/19190916/ ちなみにこの記事に登場するテラダモケイの寺田尚樹さんはスギダラ会員の建築家・デザイナーで杉コレクションでもおなじみの常連。 |
|||||||||||||||
●2013年2月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 日南市「飫肥杉条例」 2013年2月25日 とうとう条例まで作ってしまった! 平成25年2月25日に、日南市議会で「飫肥杉材等の地域材利用の促進及び豊かな森づくりに関する条例」が可決された。略して、飫肥杉条例! 飫肥杉課の活動の成果が公的なところでも結実している。杉の上にも8年と言ったところか! →http://obidara.exblog.jp/18699217/ |
|||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 obisugi designペーパーメディアにも出まくり! テレビやラジオでも何度となく取り上げられたobisugi designや飫肥杉課の活動がMONOマガジンやエアライン広報誌などに露出しまくってる模様。 →http://obidara.exblog.jp/18665816/ |
|||||||||||||||
●2013年3月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 宮崎日日新聞の連載シリーズ「木と人」最終回 2013年3月17日 飫肥杉と、飫肥杉に関わる人々を追い続けた連載は、通算126回という、とんでもない回数を数えました。 →http://obidara.exblog.jp/18767153 取材と執筆を126回も、いやもっとそれ以上繰り返し、続けてこられた、宮日新聞湯田光さんに感謝をこめての送別会。美し杉る! →http://obidara.exblog.jp/19010235 |
|||||||||||||||
●2013年4月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【本部・北部九州支部・宮崎支部】 スギダラ人事異動 本部広報宣伝部長の千代田、出向先の北部九州支部より 本部に返り咲き異動。 北部九州支部時代の活動記録→http://www.m-sugi.com/88/m-sugi_88_chiyo.htm 宮崎支部広報宣伝部長 吉武春美さん、北部九州支部に異動。ちなみに吉武哲信さん は宮崎大学から九州工業大学に異動。 |
|||||||||||||||
●2013年5月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 obisugi design 韓国デザイン誌に登場! インターナショナルへの道、第一弾! 若杉、河野の人物紹介のところ、何て書いてあるんだろう? 誰か翻訳して! →http://obidara.exblog.jp/19631351/ |
|||||||||||||||
![]() |
【本部・南魚沼支部】 長野県栄村セミナー&スギダラツアー 2013年5月25〜26日 スギダラ久々の産地ツアー。 栄村森林組合の久保田さんより栄村でスギダラとの交流を持ちたいと声をかけていただき実現したスギダラツアー。美しい風景が残るこの地で南雲・若杉のスギダラ兄弟の「杉が示す懐かしくて豊かな未来〜スギダラケ奮闘記〜」セミナーも開催。南魚沼支部を設立以来、疎遠になっていた支部長藤田満さんも合流。「スギダラをやっていたからこの素晴らしい地に来れた!」参加者一同、心に染みいるツアーになった。 →http://www.m-sugi.com/90/contents90.htm |
|||||||||||||||
●2013年6月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【本部・関西支部】 New Education Expo 2013 in 東京 sugiftの展示&関西支部、中井章太氏セミナー講演。 →http://obidara.exblog.jp/19855490/ |
|||||||||||||||
![]() |
【本部】 創立10周年記念 スギダラ座談会 2013年6月24日 スギダラ創立10周年を記念して、創立時のメンバー南雲勝志、若杉浩一、千代田健一、内田みえ、長町美和子による座談会が行われた。・・・のであるが、WEBサイトの立ち上げを公式の設立とすれば、10周年は来年だった!というところからスタートしたと言う、とてもスギダラらしい座談会だった。 →http://www.m-sugi.com/91/m-sugi_91_interview1.htm |
|||||||||||||||
●2013年7月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【本部・天草支部・北部九州支部】 天草高浜フィールドワーク2013 2013年7月13〜15日 今年で3回目となる同ワークショップ。今回は韓国からの学生も参加で、繋がりの輪も幅も奥行きも広がった。たった3日間の合宿でこれからの高浜を想い描いた素晴らしいアイデアとエネルギーが炸裂。 →http://www.m-sugi.com/92/contents92.htm |
|||||||||||||||
![]() |
【本部】 毎年恒例「ヨシモトポール納涼祭」スギダラアヒルツアー 今年は残念ながらの雨でしたが、東京からも多数仲間を募って、元気にアヒルダンスを踊って来ました! →https://www.facebook.com/events/409541392497956/?source=1 |
|||||||||||||||
●2013年8月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【本部】 スギダラ工場再始動 会員の皆様、長らくお待たせしている会員証製造が稼働し始めました。 中には2年以上お待たせしている方もいらっしゃると思います。 順次、お届けできると思いますので、もうしばらくご辛抱を! →http://sugidarake.exblog.jp/20863448/ |
|||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 飫肥杉ダラケのギャラリー「オビダラリー」OPEN! 2013年8月20日 →http://obidara.exblog.jp/20246319/ →http://obidara.exblog.jp/20252592/ |
|||||||||||||||
![]() |
【本部・飫肥支部】 日本最大の杉マーケット「杉屋」OPEN! 2013年8月23日 全国各地からの多数の出展、お待ちしております! →https://sugi-ya.jp/main/ |
|||||||||||||||
![]() |
【関西支部】 「ガンガンノリノリツアーin吉野」開催! 2013年8月31日 ことの初めは杉の一本乗り。何ともスギ関らしい、ノリノリのツアー。 →http://www.m-sugi.com/93/contents93.htm 杉の一本乗りのきっかけは、こちら、徳島・木頭杉ツアー。 →http://www.m-sugi.com/83/contents83.htm |
|||||||||||||||
●2013年9月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 日本一スギダラな幼稚園 これは別に飫肥支部の活動という訳ではないが飫肥支部のブログに掲載されていたので、転載する。 昨年末、川上木材の川上宰さんを団長とし、とある韓国企業の皆様を宮崎の杉事情ツアーにお招きした時にこの幼稚園も訪問させていただきました。 これだけ地元の杉材を使っているのもすごいが、子供たちが熱狂しそうなくらい楽しげな幼稚園なのである。こんな施設を見た親は自分の子供を通わせたくなるだろう! →http://obidara.exblog.jp/20337437/ |
|||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 飫肥杉のマスコットキャラクター「オビータ君」 ゆるキャラグランプリ2013にエントリー! ゆるキャラグランプリは、1124/1579位でした。 ベスト1000にも入りませんでしたが、皆さん投票ありがとうございました! そして今、オビータくん7歳にしてようやく、グッズの商品開発中です。 →http://obidara.exblog.jp/20448674 大活躍のオビータ君の記事は・・・ →http://obidara.exblog.jp/20298352 おまけ・・・ →http://obidara.exblog.jp/20558210 |
|||||||||||||||
●2013年10月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【秋田支部】 杉恋プロジェクト2013 昨年2012年5月26日に開催された、秋田杉景観デザインコンペで最優秀賞と市民賞をダブル受賞した「秋田杉犬」(浜松市・大野篤子さんデザイン)の製品化と普及をめざしていよいよこの秋、杉恋プロジェクト2013が始動。 →http://www.m-sugi.com/93/m-sugi_93_sugicchi.htm |
|||||||||||||||
![]() |
【本部・日光栃木支部】 鹿沼「屋台屋」プロジェクト展示即売会in鹿沼ぶっつけ秋祭り2013!! 2013年10月12〜13日 今年で3年目を迎える鹿沼の「屋台屋プロジェクト」。新しい仲間も増え、魅力的な杉商品も増えて来ました! 毎年恒例となった栃木県は鹿沼市にて開催される「鹿沼ぶっつけ秋祭り」。さて、今年のぶっつけ祭りの盛り上がりは? →https://www.facebook.com/YATAIYA#!/YATAIYA?hc_location=timeline |
|||||||||||||||
![]() |
【秋田支部】 秋田駅西口スギダラバスターミナル完成! 2013年10月15日 ここ秋田でも杉の上にも8年。スギッチこと秋田支部長、菅原香織がスギダラ活動を開始して8年目に実った杉恋! スギダラ景観デザインのスーパースター、南雲勝志、小野寺康を起用しての大勝負。その本格的木造による美しい秋田杉の構造物は秋田の人々に新たな誇りをもたらすだろう。 それにしても途中経過のレポートもあまりないなーなんて思っていたら、こんなに短い期間でやっていたのですね。 →http://www.m-sugi.com/95/contents95.htm |
|||||||||||||||
【本部】 一般社団法人テンポロジー未来機構主催 「き・づ・く・り文化のある暮らしーその意義、そして新しいステージへ」 トークイベント開催@内田洋行 2013年10月29日 ■ トークセッション Part1. 「きづくり文化のある暮らしーその意義」 ●ゲスト: 岩倉榮利氏(家具デザイナー) 竹本吉輝氏(トビムシ 代表取締役社長) 永山祐子氏(建築家) 馬場 清氏(東京おもちゃ美術館副館長/認定NPO法人日本グッド・トイ委員会事務局長) ●コーディネータ: 若杉浩一氏(パワープレイス シニアディレクター) ■トークセッション Part2. 「きづくり文化のある暮らしーそして新しいステージへ」 ●ゲスト: 金井政明氏(良品計画 代表取締役社長) 腰原幹雄氏(東京大学生産技術研究所 教授/NPO法人team timberize代表理事) 武松幸治氏(建築家) 南雲勝志氏(プロダクトデザイナー) ●コーディネータ: 佐藤岳利氏(ワイスワイス代表取締役社長) といったそうそうたるメンバーによるトークセッション。 第1部は何と我らがスギダラ本部デザイン部長 若杉浩一がこんなつわもの相手にコーディネーターを担当。本人も少し緊張気味だったようだが、見てる方も結構緊張した。 |
||||||||||||||||
●2013年11月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【宮崎支部】 「杉コレクション2013 in延岡」最終選考会 2013年11月3日 恒例の杉コレクション。今年で9回目を迎える。作品募集テーマは「遊具」と「wood」をミックスさせた造語「遊 g wood!」。 延岡での杉コレは今回、初めて。女性審査員(建築家の乾久美子さん)が加わるのも杉コレ初で、司会進行役の若杉・千代田のWCコンビも緊張! →http://www.m-sugi.com/94/contents94.htm →http://m-sugi.com/96/contents96.htm |
|||||||||||||||
![]() |
【北部九州支部】 スギダラ大分ツアー!!! 2013年11月15〜17日 北部九州支部、久々のビッグイベント開催!今回は、北部九州支部大分分会の幹部、有馬晋平さん、津高守さん、三宮康司さんが主体となって企画運営してくれて、大分・別府の地獄めぐりの魅力を存分に伝えていただきました。 →http://www.m-sugi.com/93/m-sugi_93_oita.htm(企画内容) 初日は津高さん陣頭指揮によるJR九州社内勉強会。若杉・千代田のスギダラ兄弟+日南市河野健一・JR九州社員荒川堅太郎による「杉トーク地獄」 夕刻から有馬晋平率いる大分手作り男子軍団による杉モノ作品展の懇親会。 翌日は別府に場所を移し、「私は別府になりたい!」と言う別府の顔とも言える地元のアイドル、アベリアこと安部純子さんの強烈な洗礼を受け、参加者一同、別府信者になる。 最終日には津高さんのご尽力により、噂のJR九州超豪華列車「ななつ星」の車内見学会をさせていただく。これだけ杉の登場しないスギダラツアーも珍しい! 事の詳細は本誌でもお伝えできるかも知れないが、まずは各所のレポートをご覧いただき、大分における地獄騒動の一端を垣間見ていただきたい。 →http://sugiten.exblog.jp/20129946/ →http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1923450.html →http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1923457.html |
|||||||||||||||
![]() |
【本部・西粟倉支部】 東京・静岡にてスギダラセミナー同時多発! 2013年11月28日 エンジニア・アーキテクト協会 トークライブのゲストに西粟倉村森の学校の牧大介さんが登場! →http://www.m-sugi.com/95/m-sugi_95_demizu.htm しずおか優良木材認証審会の講演会にスギダラ倶楽部代表、南雲勝志が登壇! →http://www.m-sugi.com/95/m-sugi_95_shizuoka.htm |
|||||||||||||||
![]() |
【番外】 RIDO代表 金巻龍一氏、日経ビジネスオンラインでスギダラを紹介! 6年生がプレゼン、「私の屋台で街を元気にします」 小学生の熱意が生んだ「日本全国スギダラケ倶楽部」 2013年11月29日 金巻氏は本部デザイン部長、若杉氏との交流を通じ、スギダラに共感してくれたお仲間です。日経ビジネスオンラインで、これからの企業経営について執筆されている中、スギダラの活動を取り上げていただきました。この記事、金巻さんの記事の中でも大ヒットとなり、Facebookのシェアも870を超える人気コンテンツとなりました。 是非、ご一読を!!! →http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131125/256291/ |
|||||||||||||||
![]() |
【関西支部】 「吉野貯木まちあるき」第2弾を開催! 2013年11月30日 →http://www.m-sugi.com/96/m-sugi_96_ishibashi.htm |
|||||||||||||||
●2013年12月 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 オビダラ館2013 in 日南カツオ・マグロ祭り 2013年12月7〜8日 もはや、日南市ではどんなお祭りも杉騒動! チャンスさえあれば杉!しかもスケールでかい!レポートも暑苦しい! →http://obidara.exblog.jp/21060404/ |
|||||||||||||||
![]() |
【北部九州支部・天草支部】 天草・高浜フィールドワーク+リデザインワークショップ総括 「2013つながりもやいフィールドワークシンポジウム」開催 2013年12月14日 この夏も実施した天草・高浜フィールドワークの総括報告会を九州大学にて開催。若杉・千代田のスギダラ兄弟+吉田道生氏によるトークショー?のお時間もいただき、これからの地域がいきのびるためのデザインについて参加者の皆さんと語り合いました。キーワードは「わかちあいよ」→若千愛吉 →http://keiyo-labo.dreamlog.jp/archives/1932383.html |
|||||||||||||||
![]() |
【飫肥支部】 obisugi design 「ものづくり」から「まちづくり」へ挑戦! 飫肥杉でつくる小屋のような店のような装置「Koyatten (こやってん)」登場! →http://obidara.exblog.jp/21120053/ |
|||||||||||||||
以上。 | ||||||||||||||||
今年、個人的に特に印象に残ったのは飫肥支部広報宣伝部長、河野健一のすさまじい活躍。JR九州での社内勉強会に黄パン青シャツで現れたり、杉仮面をつけ全世界に発信したり、とても市役所職員とは思えぬ立ち居振る舞いに見えますが、公務員ならでは視線も魅力的です。その奇異な説得力を生かし、全国を行脚し講演活動、スギダラの活動を伝えてくれました。ホント、話がうまいし面白いです!情報発信量もスギダラ随一ですね! | ||||||||||||||||
Facebookでの発信のみならず、飫肥支部のブログの更新率もすんばらしいです。 | ||||||||||||||||
スギダラ広報大賞2013をお送りしたいです。本部広報宣伝部より御礼申し上げます。 | ||||||||||||||||
さて、2014年はどんな杉騒動が待っているのでしょう?いや、待たずとも誰かが仕掛けてくれる。それを各地から支援の手とおせっかいを出し合う。そんな杉騒動三昧の一年になればと思います。(ち) | ||||||||||||||||
●<ちよだ・けんいち> インハウス・インテリアデザイナー (株)内田洋行の関連デザイン会社であるパワープレイス(株) 所属。 日本全国スギダラケ倶楽部 本部広報宣伝部長 月刊杉web単行本『スギダラな人々探訪』: http://www.m-sugi.com/books/books_chiyo.htm 月刊杉web単行本『スギダラな人々探訪2』: http://www.m-sugi.com/books/books_chiyo2.htm 月刊杉web単行本『スギダラな人々探訪3』: http://www.m-sugi.com/books/books_chiyo3.htm |
||||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||