![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
今回で9回目となる「杉コレクション2013 in延岡」。2013年11月3日、延岡市のサンロード栄町と山下新天街アーケードで最終選考会が開催され、盛大に終えることが出来ました。 | |||||||||||||||
今年は、![]() |
|||||||||||||||
最終選考会に展示された作品は、どれも独創的で楽しいものばかりで、テーマのとおり「you good!!」といった内容でした。発案者の発表や、審査員の先生方のやりとりがとても楽しかったです。 | |||||||||||||||
会場では、みんなが木とふれあい、木で遊び、木の大切さを学んでくれたのかなと感じています。また、延岡市は市制80周年という事で、「杉コレ」と同日開催した「えきまち音楽祭」を通して多くの市民に足を運んで頂き、延岡駅周辺の活性化に貢献出来たかと思います。 | |||||||||||||||
しかし、最終選考会当日は荒天も予想されたなか、前日に急遽レイアウト変更や予定変更などがあり、沢山の不備があったにも関わらず、設営・撤去等を木青会各会団の皆さんのおかげでスムーズに運営することが出来ました。また、行政・商店街・ボランティアの皆さんのご協力にも感謝致します。皆さんのおかげで、すばらしい杉コレが開催出来たことに、深く感謝申し上げます。 | |||||||||||||||
最後に、協賛協力をして頂いた企業と関係者の皆様へ、心より感謝と御礼を申し上げます。 誠にありがとうございました。 | |||||||||||||||
*参照 月刊杉91号(2013年7月号)『杉コレクション2013 in延岡』 応募要項 /杉コレ2013 in延岡 実行委員会 月刊杉94号(2013年10月号)「杉コレクション2013 in延岡」1次選考会 結果発表 /今井武久 月刊杉94号(2013年10月号)「杉コレクション2013 in延岡」最終選考会のご案内 /工藤建樹 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
杉コレ最終審査会場にはのぼりが立ち並ぶ。 | オープニングにて、テープカットならぬ、ウッドカット。 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
大会テーマ「神話」で「森話」にちなみ、オープニングにて神楽の奉納も行われた。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
サンロード栄町と山下新天街アーケードにて行われた最終選考会の様子。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
最終選考会では審査員の先生方に法被を着ていただいた。左から篠原 修氏、川上元美氏、内藤 廣氏、乾 久美子氏、飯村 豊氏、〇〇氏。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
「東日本大震災復興支援事業 〜岩手県野田村との交流〜」というタイトルでトークセッションも行われた。野田村との交流が始まったきっかけは、杉コレ2011in日向にて、子ども部門グランプリを受賞した『だっこのいす』(舞台上の作品)。 *参照:月刊杉77号(2012年3月号)特集 「だっこのいす」プロジェクト |
|||||||||||||||
●<いまい・たけひさ> 杉コレクション2013 in延岡 実行委員長 延岡木青会 所属 (有)せかい森林隊 杉コレクション2013 in延岡ウェブサイト:http://www10.plala.or.jp/sugikore/ |
|||||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||