![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
★ ミヤダラ | 「史上最大の日南飫肥杉大作戦!!その1<集結編>」 / 吉武春美 (宮崎支部広報宣伝部長) | ||||||||||||
→http://miyadara.exblog.jp/12329225/ | |||||||||||||
「史上最大の飫肥杉大作戦!その2<杉コレ2009編>」 | |||||||||||||
→http://miyadara.exblog.jp/12330253/ | |||||||||||||
「史上最大の飫肥杉大作戦!その3<スギダラ館編>」 | |||||||||||||
→http://miyadara.exblog.jp/12397000/ | |||||||||||||
ブログ管理者の吉武春美さんは、スギダラ宮崎支部として今回の飫肥杉大作戦のホステス役となり、このイベントを成功させた主要メンバーです。ホステス役に加え、スギダラ館で行われた「杉道具博物館」「全国杉モノ展」の主催者でもあります。 このイベントの渦中にいた春美さんのレポート、とにかく、必読です。丁寧かつキメの細かい暑苦しさです。(賛辞ですので。) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
★ オビダラ日記 | 「ありがとうございました」 / 河野健一 (日南市飫肥杉課) | ||||||||||||
→http://obidara.exblog.jp/12280182/ | |||||||||||||
「日南飫肥スギ大作戦!を終えて」 | |||||||||||||
→http://obidara.exblog.jp/12305850/ | |||||||||||||
「その後の賑わい」 | |||||||||||||
→http://obidara.exblog.jp/12392174/ | |||||||||||||
日南市の職員である河野健一さん。行政に携わる人で、こんなにも強い思いを持った人はそうはいません。宮崎県、日南市はこうした人がいる限り、豊かな未来へと繋がっていくのだと思います。 写真がメインでの構成。でも思いは十分すぎるほど伝わってきます。 「その後の賑わい」では秋田支部のすぎっちさんが新聞に掲載されています!これも要チェック! |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
★ スギダラ北部九州(杉九) 「日南飫肥杉大作戦」 / 池田陽子 (杉の木クラフト) | |||||||||||||
→http://sugikyu.exblog.jp/12383234/ | |||||||||||||
杉の木クラフトの池田さん。スギダラ館で行われた「全国杉モノ展」の様子を、展示した杉モノを集めて持ってきた本人がレポート。さすが、わかりやすく、丁寧です。杉モノなら、このサイト。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ スギダラ家の人々 「WE ARE SUGIDARA!! 『日南やまんかん祭2009』」 / 倉内慎介 (内田洋行・新入社員) | |||||||||||||
→http://sugidarake.exblog.jp/12334222/ | |||||||||||||
内田洋行の新入社員、倉内君によるレポート。内田洋行はスギダラ館のデザイン・会場構成を担当し、日南市と共同で開発した飫肥杉を使った家具シリーズ[OBISUGI DESIGN]を展示した関係で、内田洋行から見たレポートになっています。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ ナガレモノ日記(スギダラトーキョー) 「日南飫肥杉大作戦の記憶」 / 野木村敦史 (デザイナー・家具職人・構造エンジニア) | |||||||||||||
→http://nagaresugi.exblog.jp/12380403/ | |||||||||||||
野木村さんは静岡県在住で、杉の家具の提案もされています。最近ではスギダラトーキョー主催のユイス展にも参加。 そもそもなんで日南に行くことになったかというと、イベント前日、内田洋行の潮見オフィス(東京)にて、若杉さんと打ち合わせをしたからなのです。「明日から、日南で最大の杉のイベントがあるんですよ!ぼくらも行くんですが、野木村さんも一緒にどうですか?野木村さん、これは絶対見たほうがいいですよ。じゃあチケットの手配しますから!」 といった具合で、静岡→東京→日南、と身を委ねたのでした。そんな境遇を思って、是非ご覧ください。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
★ スギ天ブログ | 「日向市駅 その1」 / 袴田彩子 (天竜支部広報宣伝部長) | ||||||||||||
→http://sugiten.exblog.jp/10415863/ | |||||||||||||
「日南市 その1」 | |||||||||||||
→http://sugiten.exblog.jp/10441230/ | |||||||||||||
「日向も日南も その2」 | |||||||||||||
→http://sugiten.exblog.jp/10500812/ | |||||||||||||
杉と地域、ということを常に考えている袴田彩子ことキャッシー。イベントを通して、杉山、そして人、というちょっと違った視点でのレポート。おもしろい。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ 北のスギダラ | 「杉玉ワークショップin日南」 / 菅原香織 (秋田支部長) | ||||||||||||
→http://sgicci.exblog.jp/12538551/ | |||||||||||||
「スギコレin日南2009」 | |||||||||||||
→http://sgicci.exblog.jp/12538687/ | |||||||||||||
秋田支部長のすぎっちこと菅原香織さんが、日南までやってきました!おそらく最北の参加者です。スギダラ館に掲げられた「杉玉」、その作り方を伝授するとともに、秋田の杉道具も紹介。北の杉文化をしっかりアピールしていました。新聞にまで掲載されて、、、その行動力に脱帽です。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ 日南テレビ 「油津堀川まつり&宮崎やまんかん祭り」 | |||||||||||||
→http://www.nichinan.tv/2009/11/14/horikawa-yamankan-fes/ | |||||||||||||
イベントに来ていたテレビ取材。なんと動画で!イベント全体の様子をみることができます。杉コレ最終プレゼンの講評シーンでは南雲さんによるダジャレも放送されています!全部で8分強の構成。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ UMKアナウンサー日記 「ユニーク杉」 / 佐々木六華 (UMKテレビ宮崎アナウンサー) | |||||||||||||
→http://www.umk.co.jp/announcer/sasaki/2009/11/ | |||||||||||||
テレビの取材に来られていた、UMKと書かれたワゴン、印象的でした!そのUMKテレビ宮崎のアナウンサー佐々木六華さんのブログに杉コレグランプリの「きになる木」が掲載されています。佐々木さん自ら体験している様子もレポートされています。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ 木材需要拡大推進会議HP「宮崎やまんかん祭り」 / 八木美紀 ((社)宮崎県林業協会) | |||||||||||||
→http://www.m-forest-a.or.jp/mokuzai/yamakan2009..html | |||||||||||||
杉コレ制作者サイドからのレポート。作品をクリックすると、製作途中の作品が見られます。おもしろい。また、実行委員会である日南十日会の準備期間からイベント当日までの悲喜交々な写真も掲載しています。これもおもしろい。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ 日南商工会議所ブログ 「油津堀川まつり やまんかん・杉コレ編」 |
|||||||||||||
→http://ncci.blog77.fc2.com/blog-entry-716.html | |||||||||||||
地元、日南商工会議所の管理しているブログです。これもイベント全体をレポートされています。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ ああおいし | |||||||||||||
→http://aa-oisi.com/blog/2009/11/post-59.html | |||||||||||||
こちらでもイベント全体をレポートされています。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ 三宅建築工房ブログ 「飫肥杉大作戦にて」 / 三宅さん (スギダラ北部九州) | |||||||||||||
→http://blogs.dion.ne.jp/m_koubou/archives/8930620.html | |||||||||||||
「足場かー やるなー」・・・ が最初のイベントの感想。スギダラ館の会場を見て。さすが建築をやられている方ならでは。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ ティー・プロダクツ建築設計事務所HP 「杉コレクション2009」 | |||||||||||||
→http://www.t-products.net/news/sugi_collection/ | |||||||||||||
杉コレで優秀賞を受賞した「デコボコ」。その作者のティー・プロダクツ建築設計事務所のHPにて、杉コレのレポートがされています。イベント会場に展示された「デコボコ」で、子供たちが思いっきり遊ぶ様子が、動画で紹介されています。レポートの最後が笑えます。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
★ こだまど | 杉コレクション2009 / 有馬晋平 (造形作家) | ||||||||||||
→http://sugicodama.blog61.fc2.com/blog-entry-19.html | |||||||||||||
森のおっぱい日南へ行く | |||||||||||||
→http://sugicodama.blog61.fc2.com/blog-entry-20.html | |||||||||||||
森のおっぱいスギコレへ | |||||||||||||
→http://sugicodama.blog61.fc2.com/blog-entry-21.html | |||||||||||||
杉コレで市民賞を受賞した「森のおっぱい海へゆく」。作者の有馬晋平さんのブログです。制作者の曽我部さん一家とのこと、完成した作品を日南の杉コレ会場へ運ぶ様子など、ちょっと感動モノです。 | |||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||