![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
|||||||||||||
![]() |
1日目 2010年5月22日(土) | ||||||||||||
●長良川鵜飼見物 | |||||||||||||
工場見学を終えて、長良川上流へ向かいます。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
鵜飼見物へ向かう途中、マンホールにも鵜のマーク。盛り上がります。 | なんだか、かわいい | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
こちらが乗船する船。出航までこの風景を楽しみながら、しばらく待ちます。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
鵜飼見物に盛り上がる藤森泰司さん(家具デザイナー) | と、寺田尚樹さん(建築家) | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
乗船!そしてキャッシーの乾杯! | 食事をしながら、話をしながら、長良川を楽しみます | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
日が暮れて、鵜飼見物。幻想的でした。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
●キャンプ場にてBBQ | |||||||||||||
宿泊するキャンプ場にて、2次会のBBQ。ここでも話は尽きません。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
東京組、スギ天、混じっての杉談義 | BBQの準備していてくださった親和木材工業の方々、ありがとうございました! | ||||||||||||
その後、キャンプ場のバンガローに宿泊。するのですが、ここにカラオケがついていたりして・・・寝ずにまたまた大盛り上がり。写真はほんの少しだけご紹介します。すみません。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
上から千代田さん、藤森さん、若杉さん、寺田さん。 | そして、踊る。 | ||||||||||||
2日目 2010年5月23日(日) | |||||||||||||
●間伐材伐採現場見学 | |||||||||||||
翌日はあいにくの雨。伐採現場を散策する予定でしたが、ここはあきらめて、車にて現場に行って見学のみ、に変更になりました。 | |||||||||||||
雨でぬかるんだ狭い林道、一歩踏み外すと急斜面、そんな中を1時間ばかり走ったところに伐採現場がありました。雨のためどんより曇った空に、視界を遮るほどそびえ立つ杉。狭い林道に現れたトラックや重機。そこで生きる人たちの思い。 | |||||||||||||
一瞬にして古田社長の伝えたかったことが感じ取れました。 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
急な斜面に高く伸びる杉。 | 狭い林道の脇に置かれた木材。これをトラックで運び出す。 | ||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
2週間くらいで場所を移動させるらしい。 | 私たちが見学に来るということで、林道を整備してくださった渡辺さん。感激です。 | ||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
見学者みんなで。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
●さいごに | |||||||||||||
長良ツアーをやると聞いた時、すぐに「行きます!」と表明をしました。 | |||||||||||||
なぜなら、元・同じチームで働いていたキャッシーこと袴田さんがこのツアーの取りまとめをやっていたからです。彼女を応援しようと思った。ただそれだけの理由です。 | |||||||||||||
杉山を応援したい人、100年後の未来を応援したい人、人の思いを応援したい人、そうした人が集まり繋がったすばらしいツアーだったと思います。 | |||||||||||||
このツアーを企画・サポートしていただいた古田社長はじめ親和木材工業の皆様、そしてキャッシー、スギ天の皆様、ありがとうございました。 | |||||||||||||
●<どうもと・ひろこ> (株)内田洋行 テクニカルデザインセンター所属 月刊杉WEB編集担当 |
|||||||||||||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||