![]() |
![]() |
![]() |
|||
41号 目次 | |||
![]() |
|
||
特
集 |
「杉モノ・デザイン展」 報告 | ||
★ 杉モノ・デザイン展早分かり | スギダラ北部九州 | ||
★ 杉モノ・デザイン展を終えて 1 | 佐藤 薫 (スーパーOL) | ||
★ 杉モノ・デザイン展を終えて 2 | 有馬晋平 (木の造形作家) | ||
★ 杉モノ・デザイン展を終えて 3 | 溝口伸弥 (杉の木クラフト) | ||
★ 杉モノ・デザイン展に参加して 1 | 戸高伸輔 (TODAKA WOOD STUDIO) | ||
★ 杉モノ・デザイン展に参加して 2 | 牛島智子 (美術家) | ||
第二特集 |
★ 2008年を振り返って | 千代田健一 (本部広報宣伝部長) | |
★ 2008年各支部の総括 | 各支部代表のみなさん | ||
お ま け |
★ スギダラ忘年会&秦野ツアー報告 | 出水進也 (ナグモデザイン事務所) | |
特別企画 |
★ ザ プレイバック スギボックルくん[1話~20話] | 石田紀佳 (フリーランスキュレータ) | |
|
|||
連 載 |
★ いろいろな樹木とその利用/第6回 「タムシバ」 | 岩井淳治 (林業普及指導員) | |
★ 東京の杉を考える/第29話 「縄文古木が教えてくれること」 | 萩原 修 (デザインディレクター) | ||
★ スギダラな一生/第20笑 「杉モノ・デザイン展 杉+」 | 若杉浩一 (デザイナー) | ||
★ 高千穂秋元で見た夜神楽 | 南雲勝志 (デザイナー) | ||
|
|||
★ 今月の各地のスギダラ | |||
|
|||
★ 編集後記とあとがき | |||
|
|||
|
|||
Copyright(C)
2005 GEKKAN SUGI all rights reserved |
|||